コミケやゲームマーケットなどで活躍されている方々向けに
小ロットコンポーネントの製作を支援する企画を立ち上げるか検討中
最低限のコストでという方には向かないかも知れませんが
せっかく作ったゲームに打ち抜きカウンターを揃えたい
オフセット印刷のマップを加えたいといった
そこそこのパッケージングまで行ないたい方向けの企画です
20~50の小ロットでも安く仕上がる様に
うちの予備資材や持ってる型を流用する案ですが
カウンター数などの制限(15mm198個固定等)はでそうです
とりあえずは次の浅草ゲームマーケット向けに始めようかどうしようか
といったところ
但し始めるにしても制限は多く出そうです
ソリティア空母戦は戦略級ゲームへ(続き)
2012-01-27 19:24:05 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
Blogの中でコソコソと持ち出したソリティア空母戦ゲームですが
数名の方よりご連絡を頂きました
とても有り難い事なのですがこちらからのご返答ができないままで
大変申し訳ございません
まだまだ変更する内容が多いと思われるのですが
なんとか来週中には発表したいと思います
恐らくSi-phonBoardGameのシリーズ第二弾となります
(多分これは確定)
とりあえずこれがほぼ確定した事で入稿スケジュールを練っています
肝心な所でタイトルがまだ未定
これを決めないと先に進まないものが多い
あとジャケットのビジュアルどうしようかと悩んでいたのですが
こちらもなんとか目途が立ちそうで気が楽になりました
週末はチャート類の整理とルールの固定を目指し
来月からはバランスの調整作業に集中したいと考えています
前回の問題点として
・ユニットが最後まで届かず画像が作れなかった
・ダンボールやスリーブの段取りに時間を取られた
・ルールの最終稿ファイルのつなぎ方に問題があった
等の問題が発生したので今回は全てクリアする体制で進めています
数名の方よりご連絡を頂きました
とても有り難い事なのですがこちらからのご返答ができないままで
大変申し訳ございません
まだまだ変更する内容が多いと思われるのですが
なんとか来週中には発表したいと思います
恐らくSi-phonBoardGameのシリーズ第二弾となります
(多分これは確定)
とりあえずこれがほぼ確定した事で入稿スケジュールを練っています
肝心な所でタイトルがまだ未定
これを決めないと先に進まないものが多い
あとジャケットのビジュアルどうしようかと悩んでいたのですが
こちらもなんとか目途が立ちそうで気が楽になりました
週末はチャート類の整理とルールの固定を目指し
来月からはバランスの調整作業に集中したいと考えています
前回の問題点として
・ユニットが最後まで届かず画像が作れなかった
・ダンボールやスリーブの段取りに時間を取られた
・ルールの最終稿ファイルのつなぎ方に問題があった
等の問題が発生したので今回は全てクリアする体制で進めています
三月までのスケジュールを組む
2012-01-27 12:49:48 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
福岡へ出張し戻ってきてまた会議と
三月までのスケジュールを組んでいます
印刷物が結構あるのですがこちらが間に合うかどうか
アプリ版の開発やアナログ版ゲームの制作が加わった為
どうしてもこちらの作業が多くなっております
来週より色々と発表していきたいと思います
三月までのスケジュールを組んでいます
印刷物が結構あるのですがこちらが間に合うかどうか
アプリ版の開発やアナログ版ゲームの制作が加わった為
どうしてもこちらの作業が多くなっております
来週より色々と発表していきたいと思います
摂津源氏
2012-01-25 10:15:20 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
京武者としての色合いが強いのが摂津源氏
名称の通り摂津に住み着いていた源氏の一派です
源頼光の流れを組む勢力が多く源平期では源頼政や多田行綱が有名
保元・平治の乱でも多くの武者が登場します
ウォーゲーム日本史12号清盛軍記の中では源光保も登場します
平治の乱での光保は頼政と共に義朝と同じ側で戦っていましたが
別に義朝に従っていた訳ではなく
二条天皇に仕える京武者として参加していた様です
所が二条天皇が見当たらない事から戦う意義を失い
後白河陣営へ鞍替えする格好となります
最初から義朝に従っていた訳でもなく義朝を裏切った訳でもないのです
それを再現してかゲームの中では二条天皇が出てきません
二条天皇がいるのに裏切るのも変ですのでこれは正しい判断だと思います
その代わり皇族がもつ調略の能力を藤原氏に持たせています
こうした話しを中嶋真さんから聞く事ができ巧いなぁと感じました
ちなみにSi-phonNewS002号の話しの最後に登場する明智光秀ですが
光保(平治の乱後に殺されます)の兄が土岐氏を名乗りだすようで
その子孫がバサラ大名で有名な土岐頼遠
その土岐氏の流れで明智氏が居ると言われているので出してます
これに義平の雷神逸話を書き加えました
ゲームから摂津源氏の存在を知って貰えた上で
興味を持つ事で調べ始めるとこうした逸話に掛けている事に気づくかな
その為には光保を知って貰いたいのだけれど
光保を知って貰うにはもっと有名な子孫へ繋げる必要があるかな
という事で回りくどいのですが話しを纏めました
あとは地味に続いている渡辺党をチラ出ししているのも同じ理由
こちらは御先祖様が有名です
また渡辺○と名前が一字なのは伝統の様です
名称の通り摂津に住み着いていた源氏の一派です
源頼光の流れを組む勢力が多く源平期では源頼政や多田行綱が有名
保元・平治の乱でも多くの武者が登場します
ウォーゲーム日本史12号清盛軍記の中では源光保も登場します
平治の乱での光保は頼政と共に義朝と同じ側で戦っていましたが
別に義朝に従っていた訳ではなく
二条天皇に仕える京武者として参加していた様です
所が二条天皇が見当たらない事から戦う意義を失い
後白河陣営へ鞍替えする格好となります
最初から義朝に従っていた訳でもなく義朝を裏切った訳でもないのです
それを再現してかゲームの中では二条天皇が出てきません
二条天皇がいるのに裏切るのも変ですのでこれは正しい判断だと思います
その代わり皇族がもつ調略の能力を藤原氏に持たせています
こうした話しを中嶋真さんから聞く事ができ巧いなぁと感じました
ちなみにSi-phonNewS002号の話しの最後に登場する明智光秀ですが
光保(平治の乱後に殺されます)の兄が土岐氏を名乗りだすようで
その子孫がバサラ大名で有名な土岐頼遠
その土岐氏の流れで明智氏が居ると言われているので出してます
これに義平の雷神逸話を書き加えました
ゲームから摂津源氏の存在を知って貰えた上で
興味を持つ事で調べ始めるとこうした逸話に掛けている事に気づくかな
その為には光保を知って貰いたいのだけれど
光保を知って貰うにはもっと有名な子孫へ繋げる必要があるかな
という事で回りくどいのですが話しを纏めました
あとは地味に続いている渡辺党をチラ出ししているのも同じ理由
こちらは御先祖様が有名です
また渡辺○と名前が一字なのは伝統の様です
シミュレーションとキャラ
2012-01-24 10:27:20 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
大河平清盛が始まった関係で今年は「清盛軍記」を2週ほどプレイ
20年ぶりにあった知人曰く「源平わかんないや」
何がわからないのかというと人物(キャラ)の違いがわからないという
例えば源頼政や源光保といった人物が摂津源氏と分類できていて
その摂津源氏がどうした性格のものか知っていると楽しめるゲームです
けれどもそれがわからないとゲームの楽しむポイントが絞られる
その事はある程度想像できていたので人物の逸話から入ったのが
Si-phonNewS002号での記事なのですが
もう一つの壁が源○○だとか平○盛ばかりで覚え難いとの事
でも独ソ戦で多いPz○というユニットには何の疑問も湧かないとも言う
子供の頃からの知識が大きいんだろうなぁとも感じます
生まれた時に湾岸戦争が終わってた世代などはWWIIの兵器について
「見た目も古臭くて何が良いのかわからない」とも言われます
こんな事を考えてるとコーエーさんらがやってきた
戦国ゲームのキャラゲー化は浸透させる意味では正攻法とも言えます
キャラへの思い入れを強めさせる事でファンを獲得してきている訳ですから
更に歴史観に捕らわずに展開したバサラは新しいユーザー層を獲得しました
そうした事を考えると源平を広めるには
同じような間口商品が必要なんだろなとも感じています
鬼の形相の義親や義平そしてイケメン義忠など
それにダメ親父の為義に賢く見せる義朝や貧乏臭くがめつい行家なども
プレイしたいと思わせるには当然ながら必要な要素に
シミュレーションゲーム業界は全般的に疎いが衰退の原因なのか
源平争乱でもこの辺りの打ち合わせが出来なかった事を反省してます
平家物語のゲームも作っているのですが完成度が低く空母戦を先にしました
逆にこちらは時間がとれたのでキャラ化という方向も考えます
20年ぶりにあった知人曰く「源平わかんないや」
何がわからないのかというと人物(キャラ)の違いがわからないという
例えば源頼政や源光保といった人物が摂津源氏と分類できていて
その摂津源氏がどうした性格のものか知っていると楽しめるゲームです
けれどもそれがわからないとゲームの楽しむポイントが絞られる
その事はある程度想像できていたので人物の逸話から入ったのが
Si-phonNewS002号での記事なのですが
もう一つの壁が源○○だとか平○盛ばかりで覚え難いとの事
でも独ソ戦で多いPz○というユニットには何の疑問も湧かないとも言う
子供の頃からの知識が大きいんだろうなぁとも感じます
生まれた時に湾岸戦争が終わってた世代などはWWIIの兵器について
「見た目も古臭くて何が良いのかわからない」とも言われます
こんな事を考えてるとコーエーさんらがやってきた
戦国ゲームのキャラゲー化は浸透させる意味では正攻法とも言えます
キャラへの思い入れを強めさせる事でファンを獲得してきている訳ですから
更に歴史観に捕らわずに展開したバサラは新しいユーザー層を獲得しました
そうした事を考えると源平を広めるには
同じような間口商品が必要なんだろなとも感じています
鬼の形相の義親や義平そしてイケメン義忠など
それにダメ親父の為義に賢く見せる義朝や貧乏臭くがめつい行家なども
プレイしたいと思わせるには当然ながら必要な要素に
シミュレーションゲーム業界は全般的に疎いが衰退の原因なのか
源平争乱でもこの辺りの打ち合わせが出来なかった事を反省してます
平家物語のゲームも作っているのですが完成度が低く空母戦を先にしました
逆にこちらは時間がとれたのでキャラ化という方向も考えます
ソリティア空母戦は戦略級ゲームへ
2012-01-23 15:44:24 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
先日からお話ししていましたソリティア空母戦ゲームは
戦略級ゲームとして登場する予定
まだ確定してませんがSi-phonBoardGameで出せるかどうか
別のシリーズの可能性もあり決定までもう暫らくお待ち下さい
デザインの子が急ぎ作成したサンプルの出来が良かったのか
内々のお披露目では一定の評価を得たので仕上げに入ります
戦略ゲームの中でどう機動力を発揮できるかを表現したいと思います
信玄上洛のアプリ版もまだ開発中なので
こちらのアプリ版が出せるかは全く決まっていませんが
それはそれで後で考えます
戦略級ゲームとして登場する予定
まだ確定してませんがSi-phonBoardGameで出せるかどうか
別のシリーズの可能性もあり決定までもう暫らくお待ち下さい
デザインの子が急ぎ作成したサンプルの出来が良かったのか
内々のお披露目では一定の評価を得たので仕上げに入ります
戦略ゲームの中でどう機動力を発揮できるかを表現したいと思います
信玄上洛のアプリ版もまだ開発中なので
こちらのアプリ版が出せるかは全く決まっていませんが
それはそれで後で考えます
玉木義朝(続き)
2012-01-22 23:58:40 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
三週連続で大河平清盛を見れました
玉木宏演じる源義朝が今週から本格的に登場
話の内容には違和感があるものの
駄目親父為義像は義朝視点からみた為義なので
河内源氏の取り扱いはこの視点で展開していくのでしょう
後は保元・平治の乱までは活躍が続くはずなので
それまでが楽しみ
個人的には義朝の弟・義賢と清盛の弟・頼盛が出てくるのかどうか
出てくるのならどんな絡み方するのかに興味あり
玉木宏演じる源義朝が今週から本格的に登場
話の内容には違和感があるものの
駄目親父為義像は義朝視点からみた為義なので
河内源氏の取り扱いはこの視点で展開していくのでしょう
後は保元・平治の乱までは活躍が続くはずなので
それまでが楽しみ
個人的には義朝の弟・義賢と清盛の弟・頼盛が出てくるのかどうか
出てくるのならどんな絡み方するのかに興味あり

信玄上洛のゲーム内容ページを更新
2012-01-22 11:40:09 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- Si-phonBoardGame
久しぶりに信玄上洛のページを更新
(更新のページはこちら)
第二版ルールに合わせての更新となります
その他追加シナリオの準備も進めていますが
テストの時間が取れずに遅れています
次の作品の準備もありそちらのページも準備中
但しタイトル名が決まっていないのでこちらも決めないと
(更新のページはこちら)
第二版ルールに合わせての更新となります
その他追加シナリオの準備も進めていますが
テストの時間が取れずに遅れています
次の作品の準備もありそちらのページも準備中
但しタイトル名が決まっていないのでこちらも決めないと
2012春の目覚め作戦始動
2012-01-21 18:48:51 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
色々と製品化できる直前までのものがあるのですが
深刻な人手不足により直前で止まったままのもの多数
マニュアルを作りかけてる所で止まったものであるとか
挿絵が足りずに止まっているものなど
契約もやりかけのものや打ち合わせの途中で中断しているものもあり
なんとか押し切って今年の流れを作りたい所です
商品以外にもSGC別冊の信玄上洛号もほぼ出来ているのですが
そこから先の作業にたどり着かずそのまま数日が経過
これまでのPCゲームの他にアナログゲームを始めたのも原因の1つですが
製品化しないと話しにならない
ただ信玄上洛のロゴ元の文字を書いて貰った書道の先生のところには
発売ひと月以上経ってしまいましたが漸くデザインの子と挨拶へいけました
また毎年恒例になってきた初代空母決戦の発売日に合わせた企画として
最初の年が日本機動部隊とのバンドル版
次の年が空母決戦と日本機動部隊の攻略本にもなっていたムック制作
ときたので今年はボードゲームの制作に突き進んでいます
ちょうど3月4日(空母決戦は2009/3/6)にゲームマーケット大阪があるので
なんとかそれに間に合わせようという企画となりました
昨年から作り続けてはいたのですが
暫らく中断していた事もあり不満点もリセットして再設計中
来月に正式発表したいと思いますがその前にサイトも作らないと
また信玄上洛のアプリ版もあるので今年の春は忙しくなりそう
そういう意味ではやっと組織らしく回り始めてきました
2011秋の攻勢は失敗
2011冬の嵐作戦は成功と頓挫と両方あったので
2012春の目覚め作戦は成功を目指して邁進します
深刻な人手不足により直前で止まったままのもの多数
マニュアルを作りかけてる所で止まったものであるとか
挿絵が足りずに止まっているものなど
契約もやりかけのものや打ち合わせの途中で中断しているものもあり
なんとか押し切って今年の流れを作りたい所です
商品以外にもSGC別冊の信玄上洛号もほぼ出来ているのですが
そこから先の作業にたどり着かずそのまま数日が経過
これまでのPCゲームの他にアナログゲームを始めたのも原因の1つですが
製品化しないと話しにならない
ただ信玄上洛のロゴ元の文字を書いて貰った書道の先生のところには
発売ひと月以上経ってしまいましたが漸くデザインの子と挨拶へいけました
また毎年恒例になってきた初代空母決戦の発売日に合わせた企画として
最初の年が日本機動部隊とのバンドル版
次の年が空母決戦と日本機動部隊の攻略本にもなっていたムック制作
ときたので今年はボードゲームの制作に突き進んでいます
ちょうど3月4日(空母決戦は2009/3/6)にゲームマーケット大阪があるので
なんとかそれに間に合わせようという企画となりました
昨年から作り続けてはいたのですが
暫らく中断していた事もあり不満点もリセットして再設計中
来月に正式発表したいと思いますがその前にサイトも作らないと
また信玄上洛のアプリ版もあるので今年の春は忙しくなりそう
そういう意味ではやっと組織らしく回り始めてきました
2011秋の攻勢は失敗
2011冬の嵐作戦は成功と頓挫と両方あったので
2012春の目覚め作戦は成功を目指して邁進します
ソリティア空母決戦動く
2012-01-21 11:30:18 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
どういう形で出すか決めてませんがソリティア空母決戦を再始動
昨年の課題であったボリューム感の無さと煩雑さを解消すべく
システムを大幅に変更してテスト中です
昨年の課題であったボリューム感の無さと煩雑さを解消すべく
システムを大幅に変更してテスト中です
Si-phonNewS003号ニュース記事どうするか
2012-01-19 12:25:22 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
SGC別冊信玄上洛号の形が出来たのでSi-phonNewS003号へ
3月4日の大阪ゲームマーケットに合わせてニュース記事をどうするか
サンプル稿を送りつつ迷っています
新作当てるか間に合うのか
新作だとまたもネックは打ち抜きカウンターになりそう
デジタルアプリ版ニュースは004号くらいかなぁ
といった所
3月4日の大阪ゲームマーケットに合わせてニュース記事をどうするか
サンプル稿を送りつつ迷っています
新作当てるか間に合うのか
新作だとまたもネックは打ち抜きカウンターになりそう
デジタルアプリ版ニュースは004号くらいかなぁ
といった所
空母戦ゲームについて聞かれるも
2012-01-18 12:25:42 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
この数日Mustattackにて空母戦ゲームの話題が続いてました
知人と別の話しをしている時にこの話題が出てきて聞かれるも
色々と痛い意見を多く持っているので今回は止めとくとしました
帰ってきたばかりで仕事が溜まっている事もあるのですが
とりあえず空母は戦略兵器なのかという点にも疑問があり
あまり評判良くないタスクフォースシリーズも面白い要素があると
昔から口にしていたりするので今回は参加せず
機会があればそのうち何処かでまとめます
肝心の空母決戦はこの前の増産で手持ちの印刷物の資材を使い果たし
次どうするかなぁといった所
そもそも売り場は残るのかな
アナログのソリティア空母決戦も今年に入って止まったままなので
こちらも進めないと
知人と別の話しをしている時にこの話題が出てきて聞かれるも
色々と痛い意見を多く持っているので今回は止めとくとしました
帰ってきたばかりで仕事が溜まっている事もあるのですが
とりあえず空母は戦略兵器なのかという点にも疑問があり
あまり評判良くないタスクフォースシリーズも面白い要素があると
昔から口にしていたりするので今回は参加せず
機会があればそのうち何処かでまとめます
肝心の空母決戦はこの前の増産で手持ちの印刷物の資材を使い果たし
次どうするかなぁといった所
そもそも売り場は残るのかな
アナログのソリティア空母決戦も今年に入って止まったままなので
こちらも進めないと
コマンド102号売り切れ(らしい)
2012-01-17 14:08:34 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
12月20日に発売されたコマンドマガジン102号ですが
売り切れると言われています
アナログのイベントも人が増えてるし例会に来る人も増えてるそうです
シミュレーション好きな人もデジタルから離れる話しを良く聞くし
確かにこの10年位のデジタルの作り方は楽しさを提供できてたかというと
凄く微妙
そうした流れもアナログ回帰に繋がっているのでしょうか
うちでも12月に出したアナログゲームの注文は多かった
3DTVも流行んないし
やはりバーチャルよりリアルの方が価値観を感じる人が多いのでしょう
そうした感覚をAndroidアプリで表現できないか検討中
売り切れると言われています
アナログのイベントも人が増えてるし例会に来る人も増えてるそうです
シミュレーション好きな人もデジタルから離れる話しを良く聞くし
確かにこの10年位のデジタルの作り方は楽しさを提供できてたかというと
凄く微妙
そうした流れもアナログ回帰に繋がっているのでしょうか
うちでも12月に出したアナログゲームの注文は多かった
3DTVも流行んないし
やはりバーチャルよりリアルの方が価値観を感じる人が多いのでしょう
そうした感覚をAndroidアプリで表現できないか検討中
今回の追加シナリオでの修正点など
2012-01-16 15:20:18 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
色々と悩んだのですが次の追加シナリオの終了年も1600年とします
一応統一もできるし統一に到らず終わる事もあるという
本来の姿に戻します
これにて今まで出てこなかった年表が出やすくなるのと
期限をもってプレイした方が引き締まるという事もありの決定です
真田で楽しく真田に苦しむというシナリオを目指していたので
最初は真田のみの選択で次からは全大名の開放とする予定
その他エリアのつながり方が一部変更します
もう暫らくお待ち下さい
一応統一もできるし統一に到らず終わる事もあるという
本来の姿に戻します
これにて今まで出てこなかった年表が出やすくなるのと
期限をもってプレイした方が引き締まるという事もありの決定です
真田で楽しく真田に苦しむというシナリオを目指していたので
最初は真田のみの選択で次からは全大名の開放とする予定
その他エリアのつながり方が一部変更します
もう暫らくお待ち下さい

玉木義朝
2012-01-15 23:52:15 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
二週続けて大河ドラマ平清盛をみました
続けて見れたのは何年ぶりかなぁ
玉木宏演じる源義朝も登場してました
やはりこの人が出てこないと話が盛り上がらない
一般にガツガツしたイメージの義朝像ですが
この人が演じるとどうしてもスマートに見えてしまいます
とりあえず平治の乱まではこの人が盛り上げてくれる事を祈り
次週からもみる事にします
続けて見れたのは何年ぶりかなぁ
玉木宏演じる源義朝も登場してました
やはりこの人が出てこないと話が盛り上がらない
一般にガツガツしたイメージの義朝像ですが
この人が演じるとどうしてもスマートに見えてしまいます
とりあえず平治の乱まではこの人が盛り上げてくれる事を祈り
次週からもみる事にします

SGC別冊の企画が進む
2012-01-14 17:05:32 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
この所は新聞版が多かったSi-phonGameClubの印刷物ですが
出張中に別冊の企画が進んでいました
冊子型のものは久しぶりです
内容は信玄上洛の発売記念号ですが第二版マニュアルが出来た事もあり
作る方向で進めています
Si-phonNewS003号と同時にできるかが問題ですが
冊子を優先する方向で進めます
具体的に進展がありましたらまたご報告します
出張中に別冊の企画が進んでいました
冊子型のものは久しぶりです
内容は信玄上洛の発売記念号ですが第二版マニュアルが出来た事もあり
作る方向で進めています
Si-phonNewS003号と同時にできるかが問題ですが
冊子を優先する方向で進めます
具体的に進展がありましたらまたご報告します
大河平清盛の視聴率から
2012-01-13 11:18:49 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
大河史上ワーストスリーの視聴率だったと話題になってます
でも第一話の視聴率って前作の影響が大きいし
前作「江」の不人気ぶりからして仕方の無い数字だと思います
逆に言うと前作の不人気ぶりからしてあの出来だった事は
(珍しく最期まできちんと見れて次も見たいと思う出来だった)
主役の松山ケンイチも玉木宏も出ていない事を考えると
これから話題になっていくのかなとも感じています
それと全くと言っていいほどTVでのプロモーションをやっていない
webではコソコソやってたみたいですが
そこから情報を得る世代がTVを見るかも疑問だし
TV見ている世代に見て欲しいならどうしてTVでバンバン画像流さないのか
この二つが大きな疑問でした
まぁこれからに期待しています
ウォーゲーム日本史の清盛軍記も売れ始めたみたいですし
都市部の書店へ出向くと清盛のみならず源平がらみの本が多く並んでました
今年は源平の話題が増えるといいなと思いながら
源平争乱のサイトをコソコソいじっています
でも第一話の視聴率って前作の影響が大きいし
前作「江」の不人気ぶりからして仕方の無い数字だと思います
逆に言うと前作の不人気ぶりからしてあの出来だった事は
(珍しく最期まできちんと見れて次も見たいと思う出来だった)
主役の松山ケンイチも玉木宏も出ていない事を考えると
これから話題になっていくのかなとも感じています
それと全くと言っていいほどTVでのプロモーションをやっていない
webではコソコソやってたみたいですが
そこから情報を得る世代がTVを見るかも疑問だし
TV見ている世代に見て欲しいならどうしてTVでバンバン画像流さないのか
この二つが大きな疑問でした
まぁこれからに期待しています
ウォーゲーム日本史の清盛軍記も売れ始めたみたいですし
都市部の書店へ出向くと清盛のみならず源平がらみの本が多く並んでました
今年は源平の話題が増えるといいなと思いながら
源平争乱のサイトをコソコソいじっています

源平争乱関連製品ページの追加
2012-01-12 13:56:01 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
大河ドラマ平清盛も始まった事で書店でも関連書籍が多く見られます
弊社でも源平を広めようとして始めた源平争乱でしたので
戦ノ国にならって関連製品ページを追加しました
(ページはこちら)
これまでSi-phonGameClubやSi-phoNewSでご紹介してきた
ウォーゲーム日本史の記事を転載しています
PDFと違ってweb用に組み替えましたので
ブラウザからは閲覧しやすくなりました
プレイリポートとはありますが
予備知識をもってプレイされる方がより楽しめるので
そちらの記事の割合が大目となっております
今後も何かあれば追記していく予定です
弊社でも源平を広めようとして始めた源平争乱でしたので
戦ノ国にならって関連製品ページを追加しました
(ページはこちら)
これまでSi-phonGameClubやSi-phoNewSでご紹介してきた
ウォーゲーム日本史の記事を転載しています
PDFと違ってweb用に組み替えましたので
ブラウザからは閲覧しやすくなりました
プレイリポートとはありますが
予備知識をもってプレイされる方がより楽しめるので
そちらの記事の割合が大目となっております
今後も何かあれば追記していく予定です
真田で楽しくプレイし敵の真田に苦しむシナリオ
2012-01-11 18:05:22 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
追加シナリオ情報ですが真田で楽しめるものへ調整中
真田でプレイしても楽しめて敵である真田に苦労するものへ
その他ゲームに終了年は1600年で統一しています
プレイ年数が少ない分統一できずに終わる事が多くなるかもしれません
これまで見れなかった年表が見れるようにという意図もあります
バランスとしてもこれまでのシナリオで一番よいような気もするのですが
他にもちょこちょこと修正点があり
これらもあとでまとめて公表します
真田でプレイしても楽しめて敵である真田に苦労するものへ
その他ゲームに終了年は1600年で統一しています
プレイ年数が少ない分統一できずに終わる事が多くなるかもしれません
これまで見れなかった年表が見れるようにという意図もあります
バランスとしてもこれまでのシナリオで一番よいような気もするのですが
他にもちょこちょこと修正点があり
これらもあとでまとめて公表します

上京するも帰りの飛行機を間違える
2012-01-10 11:19:24 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
春以降の動きを確定するために本日から上京しているのですが
なんと帰りの飛行機を間違えてポチってた模様
正月早々風邪ひいて寝込んだ関係で自宅から操作していたのですが
どうしようか
移動やホテルの時間があるので会社に居る時と違い
書き物やサイトコンテンツの処理はもの凄く進むのですが
どうしたものか
これまでもギリギリまで仕事してて乗り遅れた事はあったものの
飛行機を間違えたのは初めての事件
まぁ何とかなるようにします
なんと帰りの飛行機を間違えてポチってた模様
正月早々風邪ひいて寝込んだ関係で自宅から操作していたのですが
どうしようか
移動やホテルの時間があるので会社に居る時と違い
書き物やサイトコンテンツの処理はもの凄く進むのですが
どうしたものか
これまでもギリギリまで仕事してて乗り遅れた事はあったものの
飛行機を間違えたのは初めての事件
まぁ何とかなるようにします
真田シナリオ調整中
2012-01-09 10:35:05 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
信玄上洛の話題が続いていましたが戦ノ国の調整も続いています
遅れております追加シナリオの続編ですが
プレイする真田と敵としての真田の双方で楽しめる様に
現在調整中
調整中のデータは先週届いていたのですが
自分の方が新年の行事等が結構詰まっていた関係で中々触れず
昨晩から触っています
もう少しし調整してから公開日を決定したいと思います
遅れております追加シナリオの続編ですが
プレイする真田と敵としての真田の双方で楽しめる様に
現在調整中
調整中のデータは先週届いていたのですが
自分の方が新年の行事等が結構詰まっていた関係で中々触れず
昨晩から触っています
もう少しし調整してから公開日を決定したいと思います

大河ドラマ平清盛と中尊寺金色堂
2012-01-08 22:48:16 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
平清盛の第一話を見れました
初回で残念な思いをしてそのまま見ない年が殆どなのですが
今年は50周年記念という事で力入れて作ってると思います
とりあえず次も見ようと思ったのは何年ぶりだろうか
大陸の剣が出てきてました
多分この時代を過ぎると登場する事はないと思われるので
ちょっと違う時代を扱っているんだという印象にはなります
これまでにあまり情報が漏れなかったので
どういう内容になるのか興味深かったのですが
お笑いタレントが担当する兎丸か台無しにしない事を願うのみ
玉木義朝も今月から登場する様です
平清盛に続いて中尊寺金色堂の特番が放送されていました
続けて見たのですがこれだけ長くTV見たのも久しぶり
リモコンにもホコリが被っていました
そういえば最近は映画も見てないなぁ
初回で残念な思いをしてそのまま見ない年が殆どなのですが
今年は50周年記念という事で力入れて作ってると思います
とりあえず次も見ようと思ったのは何年ぶりだろうか
大陸の剣が出てきてました
多分この時代を過ぎると登場する事はないと思われるので
ちょっと違う時代を扱っているんだという印象にはなります
これまでにあまり情報が漏れなかったので
どういう内容になるのか興味深かったのですが
お笑いタレントが担当する兎丸か台無しにしない事を願うのみ
玉木義朝も今月から登場する様です
平清盛に続いて中尊寺金色堂の特番が放送されていました
続けて見たのですがこれだけ長くTV見たのも久しぶり
リモコンにもホコリが被っていました
そういえば最近は映画も見てないなぁ

清盛軍記から学んだ事
2012-01-07 20:00:05 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
先行発売より触らせて頂いた「ウォーゲーム日本史清盛軍記」ですが
先月今月は急に忙しくなったり風邪をひいたりで触る日が減りました
ただそんな中学べた事があります
Si-phonGameClub号外やSi-phonNewS002号
そしてSGCコラムページなどで勝手に書き散らかしたのですが
ゲーム中のキャラがちゃんと立っている点に今更ながら関心してます
単に数値をバランスよくプロットしただけではないという感じです
摂関家と皇族そして平家がそれらしく
源氏もひとまとめてはなく摂津源氏は摂津源氏らしく
河内源氏は強力でありながら地味に見せる
義朝一向を地味にさせているのが為朝と義平という具合
重盛ですら地味に見えてしまう
レートとルールのかみ合わせなんですが
目立たせる所を絞っている上に他も手を抜いていないなど
触れば触るだけよく出来てるなぁと
大河も始まる事でこのゲームは売れて欲しいのですが
ゲームのデザインコンセプトやディベロッパーズノートが見えないのが残念
そうした所を見れる事で興味を持ってもらえそうな気もします
あとはマップ
他にも流用できるんじやないかというくらい良い感じです
あまり実態が知られていない保元の乱と平治の乱を知るにも
身近なコンテンツとなれそうな気もしているのですが
とりあえず大河に合わせてキャンペーンシナリオを攻略してみよう
先月今月は急に忙しくなったり風邪をひいたりで触る日が減りました
ただそんな中学べた事があります
Si-phonGameClub号外やSi-phonNewS002号
そしてSGCコラムページなどで勝手に書き散らかしたのですが
ゲーム中のキャラがちゃんと立っている点に今更ながら関心してます
単に数値をバランスよくプロットしただけではないという感じです
摂関家と皇族そして平家がそれらしく
源氏もひとまとめてはなく摂津源氏は摂津源氏らしく
河内源氏は強力でありながら地味に見せる
義朝一向を地味にさせているのが為朝と義平という具合
重盛ですら地味に見えてしまう
レートとルールのかみ合わせなんですが
目立たせる所を絞っている上に他も手を抜いていないなど
触れば触るだけよく出来てるなぁと
大河も始まる事でこのゲームは売れて欲しいのですが
ゲームのデザインコンセプトやディベロッパーズノートが見えないのが残念
そうした所を見れる事で興味を持ってもらえそうな気もします
あとはマップ
他にも流用できるんじやないかというくらい良い感じです
あまり実態が知られていない保元の乱と平治の乱を知るにも
身近なコンテンツとなれそうな気もしているのですが
とりあえず大河に合わせてキャンペーンシナリオを攻略してみよう
信玄上洛第二版解説書の送付サービス
2012-01-06 14:21:39 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
新着情報の通り第二版解説書の配布サービスを正式に開始しました
正式というのも変ですが
部数は少ないものの年末最後の稼動日に無理に印刷してもらった関係で
製本が追いつかず出来たものから順次受け取り
ご登録順に送り出していたのですが数が足りなくなってしまい
本日ようやく製本全てを受け取る事でできましての発表としました
寝正月になった関係でサイトの更新も送れているのですが
現在は体調も回復しておりますのでこれから追い上げます
その他Q&Aページも第二版ルールにのって作り変えを準備しています
現状のものは追記していった関係もあるので並び替えやまとめも行い
近日中に更新いたします
正式というのも変ですが
部数は少ないものの年末最後の稼動日に無理に印刷してもらった関係で
製本が追いつかず出来たものから順次受け取り
ご登録順に送り出していたのですが数が足りなくなってしまい
本日ようやく製本全てを受け取る事でできましての発表としました
寝正月になった関係でサイトの更新も送れているのですが
現在は体調も回復しておりますのでこれから追い上げます
その他Q&Aページも第二版ルールにのって作り変えを準備しています
現状のものは追記していった関係もあるので並び替えやまとめも行い
近日中に更新いたします
信玄上洛の電子版コンテンツをご用意
2012-01-05 03:11:46 (6 years ago)
-
カテゴリタグ:
- Si-phonBoardGame
信玄上洛の第二版ルールブック・解説書などの電子版(ePub/PDF)
シナリオデータなどを制作・改変する戦力・進撃チャート(Excel)
を専用ページへご用意しております
ページへはQ&Aページより入れる様にしておりますが
入るにはシリアルナンバーが必要となります
ページを準備するのにお時間がかかり申し訳ございませんでした
なおユーザー登録者へ印刷物の無償配付も続けておりますので
ユーザー登録時にお申し付け下さい

(信玄上洛ePub版解説書)
シナリオデータなどを制作・改変する戦力・進撃チャート(Excel)
を専用ページへご用意しております
ページへはQ&Aページより入れる様にしておりますが
入るにはシリアルナンバーが必要となります
ページを準備するのにお時間がかかり申し訳ございませんでした
なおユーザー登録者へ印刷物の無償配付も続けておりますので
ユーザー登録時にお申し付け下さい

(信玄上洛ePub版解説書)
- カテゴリータグ
- サイト内検索
- カレンダー
<< April 2018 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- アーカイブ
-
- 201804 (25)
- 201803 (31)
- 201802 (28)
- 201801 (31)
- 201712 (31)
- 201711 (30)
- 201710 (31)
- 201709 (30)
- 201708 (31)
- 201707 (31)
- 201706 (30)
- 201705 (31)
- 201704 (30)
- 201703 (31)
- 201702 (28)
- 201701 (31)
- 201612 (31)
- 201611 (30)
- 201610 (31)
- 201609 (30)
- 201608 (31)
- 201607 (31)
- 201606 (30)
- 201605 (31)
- 201604 (30)
- 201603 (31)
- 201602 (29)
- 201601 (31)
- 201512 (27)
- 201511 (30)
- 201510 (31)
- 201509 (30)
- 201508 (31)
- 201507 (31)
- 201506 (30)
- 201505 (31)
- 201504 (30)
- 201503 (31)
- 201502 (28)
- 201501 (31)
- 201412 (31)
- 201411 (30)
- 201410 (31)
- 201409 (30)
- 201408 (31)
- 201407 (31)
- 201406 (30)
- 201405 (31)
- 201404 (30)
- 201403 (31)
- 201402 (28)
- 201401 (31)
- 201312 (31)
- 201311 (30)
- 201310 (31)
- 201309 (30)
- 201308 (31)
- 201307 (31)
- 201306 (30)
- 201305 (31)
- 201304 (30)
- 201303 (31)
- 201302 (28)
- 201301 (31)
- 201212 (31)
- 201211 (30)
- 201210 (31)
- 201209 (30)
- 201208 (31)
- 201207 (31)
- 201206 (30)
- 201205 (31)
- 201204 (30)
- 201203 (31)
- 201202 (29)
- 201201 (31)
- 201112 (31)
- 201111 (30)
- 201110 (31)
- 201109 (30)
- 201108 (31)
- 201107 (31)
- 201106 (30)
- 201105 (31)
- 201104 (30)
- 201103 (31)
- 201102 (28)
- 201101 (31)
- 201012 (31)
- 201011 (30)
- 201010 (31)
- 201009 (30)
- 201008 (31)
- 201007 (31)
- 201006 (30)
- 201005 (31)
- 201004 (30)
- 201003 (31)
- 201002 (28)
- 201001 (31)
- 200912 (31)
- 200911 (30)
- 200910 (31)
- 200909 (30)
- 200908 (31)
- 200907 (31)
- 200906 (30)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (17)
- フィード
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137