2020-11-02 10:08:50 (78 days ago)
新着情報の通り
(こまあぷニュースは
こちら)
「
オーストリア戦役」の先行配信を開始しました
バージョンはverr0.9.6.0となります
先行配信の収録シナリオは「ワグラムの戦い」
当時最大規模に膨らんだ両軍合わせて30万人の会戦を
新こまあぷ規格でシナリオ化しています
オーストリア戦役のver1.0更新につきましては
先にドイツポーランド戦役のver1.1更新を行いますので
あと暫らくお待ち下さい
2020-11-01 16:22:21 (79 days ago)
先月は1級と2級の土木施工管理技士の試験が重なり
ゲームの方が後手後手に回りましたが
その分今月は更新ラッシュの予定
・オーストリア戦役(現在先行配信の申請中)
・ドイツポーランド戦役(ver1.1更新予定)
・アウステルリッツ(プログラムの更新)
・ワーテルロー戦役(プログラムの更新)
・カノッサの屈辱(先行配信の予定)
ざっとこんな感じです
その他装甲師団シリーズにも手をつけますので
年内の作業はほぼ固まった状態です
今年一年没頭したナポレオンシリーズで固まった仕様で
なんとかエディタのアップグレードもできてきましたので
来年は装甲師団シリーズをガツンとぶつけたいところ
2020-10-31 17:55:05 (80 days ago)
ただいまMicrosoftストア配信中のタイトルのセールを実施中!
(~11月11日まで)
リンクページを作っています
一部価格が反映されていないタイトルは
設定はしておりますのでそのうち反映されると思います
なおオーストリア戦役の先行配信も申請しています
配信開始まであと暫らくお待ち下さい
2020-10-30 09:16:58 (81 days ago)
オーストリア戦役の先行配信を準備しています
先行配信シナリオは「ワグラムの戦い」
当時ナポレオン戦争の最大規模の海戦となった戦いです
これらをこまあぷ新規格で制作しております
こちらの先行配信が終わりましたら
ドイツポーランド戦役のver1.1更新へ進みます
また「カノッサの屈辱」の制作も進めます
2020-10-29 19:46:40 (82 days ago)
ドイツポーランド戦役のver1.0.0.0更新に合わせて
サイトの方も更新しています
作戦研究ページにセットアップ図も追加し
遊び方ページもver1.0.0.0に合わせて更新
次はver1.1時に更新します
こちらは戦役シナリオが追加されますので
それに合わせた更新となりますが
ドイツ戦役シナリオにおきましては
戦闘序列機能などもありますので近日情報公開します
2020-10-28 16:27:05 (83 days ago)
こまあぷニュースを更新しました
(ページは
こちら)
ドイツポーランド戦役のver1.0.0.0更新情報
オーストりア戦役の先行配信情報
アウステルリッツの戦いの更新予定情報
Microsoftストアセール情報
となります
ドイツポーランド戦役に関しましては
来月もう一度更新して
アウエルシュタットの戦い
ドイツ戦役
ポーランド戦役
皇帝陛下万歳
を追加しますので暫らくお待ち下さい
オーストリア戦役は今週末~来週初めの配信開始予定です
2020-10-27 20:51:24 (84 days ago)
新着情報の通り
ドイツポーランド戦役のver1.0.0.0更新を申請しました
早ければ本日中より順次更新されると思います
今回追加したのは
・イエナアウエルシュタットの戦い
・アイラウの戦い
・フリートラントの戦い
の三本のヒストリカルシナリオです
・アウエルシュタットの戦い
・ドイツ戦役
・ポーランド戦役
・皇帝陛下万歳
につきましては次回vwe1.1.0.0で追加します
こちらは11月前半を予定しています
なおオーストリア戦役の先行配信も近日予定しています
(早ければ今週末)
2020-10-26 10:54:46 (85 days ago)
コマンドマガジン155号が10月20日に発売されてます
(公式ページは
こちら)
付録ゲームは「伊江島1945 Last Battle」
沖縄戦のゲームです
詳しいシステムまでわかりませんが
サイト情報ではソリティア性が高いとの事
その他「TANKS+」の追加ユニットも付録してます
2020-10-25 08:40:39 (87 days ago)
先々週の一級土木施工管理技士の試験に続き
本日は二級土木施工管理技士の試験がありまして
ゲーム事業の方の社員も受験してくれるとの事で
送迎もあって昨日から福岡入り
先々週と比べるとホテルは増えている感じですが
飲食店は疎らで活気に欠ける感じです
博多がこんな状態なので長崎は知れています
観光業・飲食業が復活するのはもう少し先でしょうが
早く元に戻ってほしいもの
少なくなっている恩恵としては
普段は当日では予約もとれない良いお店でも
割と簡単に入れますので
昨晩は〆でお蕎麦が出るお店に行く事ができました
このお店は10年で2回くらいしか入れなかったお店で
今回は超ラッキーな気分でした
2020-10-24 11:13:11 (87 days ago)
アナログにはなくデジタルにはつきものがAIの処理
対COM戦では必須のプログラム処理です
この先「装甲師団シリーズ」を控えているのですが
「ナポレオンシリーズ」から展開している理由のひとつに
騎兵隊突撃タイミングのAI化を構築したいというものがあり
アウステルリッツでは不完全ながら従来のAIを若干改良
ワーテルロー戦役のワーグルシナリオにて
プロイセン側でHQ防衛と騎兵隊の運用をルーチン化
しかしここでは【1-1-3】の1000人規模の騎兵隊でしたので
ドイツポーランド戦役のイエナ(先行配信版)で更に改良
アイラウ(開発中)のフランス軍騎兵予備の運用で発展させ
ポーランド戦役シナリオ(開発中)の仮想フリートラントにて
一定の形を作ってイエナアウエルシュタットに転用します
ただこのAIをワグラムでは更に改良が必要なのですが
行動のパターン化が増える過程での改修ですので
少しずつですがそれなりに進歩していると感じています
ともあれワグラムで用いるAIにて
汎用AIとして一定の完成形を目指したいと思います
2020-10-23 20:04:47 (88 days ago)
目下ドイツポーランド戦役のver1.0更新準備中なのですが
オーストリア戦役の方も黙々と進めています
こちらの先行配信シナリオ「ワグラムの戦い」ですが
(現在はヴァグラムが一般的みたいですがワグラムで通します)
一定のテスト結果を受けて大幅に調整・改修をかけました
マップを広げた事に加え
ユニット割とレートを見直しまして
会戦2日目の早朝スタートが無難かなという事でセットアップも変更
こちらを基軸に仕上げへ移りたいと思います
基本的にイエナとの違いはお互い右翼前にスペースがあり
その後方に騎兵予備が配置されています
つまりこのスペースへぶん殴りに来たユニットを
騎兵予備でカウンター噛ますという戦法が基本となり
ナポレオニックの楽しさを満載できるシナリオとする予定!
こちらの先行配信もお楽しみに

(
ヘクスを広げたせいで下絵がズレてますがこちらは修正します)
2020-10-22 18:11:37 (89 days ago)
ナポレオン戦争時のプロイセンは王国なのですが
その始まりは13世紀のドイツ騎士団が
この地に入植してドイツ騎士団領を作った事に始まります
その後ポーランド王に従属する形でプロイセン公国となり
プロイセン公が断絶した時に神聖ローマ帝国の
ブランデンブルク選帝侯から呼び寄せる事でポーランドとの関係を断ち
プロイセン王国へと進みます
こうした関係はフランス王に従属したノルマン公が
イングランドを征服してイングランド王となり
王としては対等という奇妙な関係になったのと似ています
ちなみに神聖ローマ帝国皇帝も定刻外ではハンガリー王を兼ねていたり
欧州史ではよく生じている現象です
ともあれナポレオン戦争前のプロイセンはフリードリヒ大王を輩出し
ボヘミア・ポーランドなどを獲得していましたので
オーストリアに次ぐ大国でしたが
イエナアウエルシュタットで敗北した翌年のテルジットの和約で
大幅に領土を削られる事となります
2020-10-21 11:28:46 (90 days ago)
過去何度か出張中に更新を忘れて
ドメインの停止危機にあった事があるのですが
今年は出張する事もなくて無事に更新
これで安心して一年を送る事ができます
かつては戦ノ国の発売前後とか
ゲームマーケットへ出かける用事も兼ねて
この時期の出張が多かったのものの
今年は福岡出張すらも周囲の目を気にする必要があり
東京出張は一年以上ないような感じです
昨日は数年ぶりに中黒さんから連絡が入りまして
何時かどこかで会えるといいなみたいな流れですが
もし会えたらこまあぷの件話し合いたいと思います
2020-10-20 10:34:50 (91 days ago)
ナポレオン戦争時の第4次対仏大同盟により生じた
ドイツポーランド戦役ですが
前年のオーストリア・ロシアに対する勝利に続き
プロイセン・ロシアに勝利しましたが
10か月ほどの長い戦役なので時系列で追うと
■ドイツ戦役
ザールフェルトの戦い(1806/10/10)
イエナの戦い(1806/10/14)
アウエルシュタットの戦い(1806/10/14)
ハレの戦い(1806/10/15)
ベルリン入城(1806/10/25)
リューベックの戦い(1806/11/05~07)
■ポーランド戦役
ワルシャワ近郊の戦い(1806/12/22~26)
アイラウの戦い(1807/02/06~07)
ダンチヒの戦い(1807/03~05)
ハイルスベルクの戦い(1807/06/10)
フリートラントの戦い(1807/06/14)
ティルジットの和約(1807/07/07)
こんな感じになります
1804年の戴冠式から1807年のティルジットの和約の頃が
ナポレオンの絶頂期と言えますが
1805年のアウステルリッツの戦いと
1806年からのドイツポーランド戦役にて続いた勝利により
無敗神話が築かれました
その中でも特に会戦に明け暮れのがこの10か月です
これをひとつのアプリにまとめようとするのが
無謀なのかもしれませんが
ナポレオン戦争をやる上で申請ローマ帝国もリサーチできたし
近代戦初期の戦闘システムを構築する過程で
次の装甲師団シリーズの足元も固められたしで
自分的には少し大変でしたが
とても有意義な時間を得る事ができたと思います

(
10か月に及ぶ対プロイセン戦役の一覧)
2020-10-19 08:43:28 (93 days ago)
ユーザー様に動画まで作っていただいた
「ほえろ!大和堆」ですが
サイトアクセスが微増していたので何かと思えば
中国漁船がガンガンきい密漁してるとの
ニュース
ニュースによると北朝鮮の漁船は燃料不足で
今は殆どきてないとの事でした
一応ですがアプリの更新予定は現在ございません
2020-10-18 18:14:39 (93 days ago)
ドイツポーランド戦役のver1.0更新準備が進む中
自分の方はワグラムの試作を続けていますが
試作用のマップでは寸が足りずに
横3ヘクス縦2ヘクスほど拡大する事にしました
試作マップは元々アスペルンエスリンクの戦い用を
少し拡大して転用していたのですが
さすがら登場戦力が多いので横幅が足りず
縦もドナウ川で2ヘクス取られていたので
こちらも伸ばす事にしました
戦力は拮抗していると思うのですが
かえってこうした場合がバランス取るのが難しい為
ゲーム酔うぞをどうするか検討したいと思います
2020-10-17 18:43:44 (94 days ago)
本日は出社日だったのですがお昼に近所で火災が発生
季節がら風向きが北風で反対だった事もあり
会社のビルには何の被害もなかったのですが
一時は全員での避難も検討してみのした
ともあれ午後からは通常の作業に戻れています
2020-10-16 08:08:48 (96 days ago)
ザールフェルト~イエナアウエルユタットの戦いに始まり
フリートラントの戦いまで続いた1806~1807年の
ドイツポーランド戦役はティルジットの和約で締められます
とは言ってもそれまで講和を拒否し続けてきたプロイセンは
話しに入る事はできず7月7日に
フランスとロシア間で話がまとめられます
その2日後プロイセンは押し付けられる形で講和となりました
内容をかいつまんでいうと
フランス革命戦争時にロシアが選挙していた
ギリシア地方の島々をフランスへ返却して
フランスの対イギリス戦略にロシアが協力する事
これでナポレオンとアレクサンドル1世が意気投合した等と
言われていますがアレクサンドル1世はロシアへ帰国すると
国内事情から様相が変わってきます
そしてプロイセンですが
ハノーファーと南プロイセン(ポーランド)を失いますが
ブランデンブルクと東プロイセンとシュレジアが残るという
割と寛大な内容で締結されます
なおハノーファーにはヴェストファーレン王国という
親フランス政権の傀儡国家ができ
南プロイセンはポーランド公国として独立する事になります
ちなみに途中でフランスについたザクセンは王国となり
ポーランド公を兼ねるという破格の待遇となりました
こうしてドイツの殆どを親フランス政権としたナポレオンは
1812年に生じるロシア戦役でこのドイツ兵と共に攻め込み
敗退してドイツ兵に見放されライプチヒで敗北する事となります
2020-10-15 09:54:49 (96 days ago)
ナポレオンシリーズでナラティブコンテンツを採用した事と
今般イエナアウエルシュタット(開発中)シナリオで
ヘクス数とユニット数が増えた事で処理が重くなっていた
アマゾンタブレット(Android5.0ベースのOS)ですが
現在ヘクス処理の改修を行っておりまして
動作を軽くする事に方向性が見えてきました
(テストで実現しています)
これよりドイツポーランド戦役の更新と
アウステルリッツの戦いなど旧タイトルの改修を行いまして
アマゾンタブレットでの動作を軽減すると共に
今後開発予定の多ヘクス規格の開発に弾みをつけたいと思います
2020-10-14 09:51:07 (97 days ago)
1807年のポーランド戦役の決戦となるのが
6月14に生じたフリートラントの戦いです
(ちなみに1800年の6月14日はマレンゴで仏軍が勝利した日)
この戦いは
ハイルスベルクの戦いの後
アレ川沿いに退却していたロシア軍がフランス軍に補足され
フランス軍の前進隊を反撃をしている内に
ナポレオン率いる本隊が集結
ロシア軍が壊滅してしまった戦いとなります
この戦いの後テルジットの和約がやされ
1806~1807年のドイツポーランド戦役は終わりを告げて
ナポレオンは絶頂期をむかえる事となりますが
この後は半島戦争へ足を突っ込み
オーストリア戦役でランヌ元帥を失い
ロシア戦役で栄光を失うという流れです
開発している
ドイツポーランド戦役中の
フリートラントの戦いのゲームシナリオ化は難航しましたが
なんとか遊べるレベルの調整しています
またキャンペーンとなるポーランド戦役シナリオでは
仮想フリートラントも登場し
こちらは更に遊べる内容に仕上げていますのでご期待下さい
2020-10-13 10:24:27 (98 days ago)
最近微増な傾向であるMicrosoftストア版で
配信しているアプリに関してセールを行う予定です
それに合わせてページを現在制作中!
割と設定が楽なのと
もう少し普及して欲しい意図もございましての企画となります
審査も割と緩いといいますか
しまにょ艦隊や大和堆に関しても
Appstoreが意味不明な理由で配信できないのに対して
「軽いジョーク」として配信してくれる事と
あとはふんだんに使えるメモリ容量などから
こちらで作りたいものが制作しやすいという理由もあります
このセール情報は来週中には発表したいと考えています
2020-10-12 09:05:36 (100 days ago)
ハイルスベルクはアイラウの南方に位置する町で
ロシア軍が陣地化していました
1807年の6月に入ると
ロシア軍は段階的に後退を続け
6月9日までにハイルスブルクへ集結していました
このロシア軍へ集結前のフランス軍が攻撃を仕掛け
結果的にロシア軍を退却に追い込むのですが
ナポレオン不在のフランス軍は
各軍団の連携が思うように取れず思わぬ苦戦を強いられる事を
示してしまった戦いとしてしまった事は
後々のプロイセン軍の戦略に影響を与えています
ともあれこのの戦いの後
ロシア軍はアレ側沿いにフリートラントまで退却し
その地で決戦をむかえる事となります
2020-10-11 17:03:03 (100 days ago)
国際通信社の中黒さんより
「タブレットウォーゲーム」のネーミングをいただき
こまあぶをスタートされたのが2014年の1月でした
当時はあのSONYもタブレットを出していて
これからはタブレットの時代になるんだよなぁと
強く思い込んでの制作開始だったのですが
残念ながら日本ではiPad一択となり
Androidタブレットは壊滅的な市場となりまして
代わりにAmazonタブレットなるものが登場していねものの
使いやすかった7インチ版が今後どうなるのか微妙でして
当初はほぼ動かなかったWindowsストアが
Microsoftストアと名将変更してから数年が経ち
少しずつではあるのですがこちらの売上も伸びてきました
ただこのユーザーさんはタブレットで遊んでいるのではなく
およそ24インチくらいのモニタでのプレイではないのだろうか
という憶測がどうにも否めません
現在ドイツポーランド戦役を制作しているのですが
先行配信「イエナの戦い」は通常のこまあぷ規格であるものの
追加更新「イエナアウエルシュタットの戦い」では
その倍くらいのマップ画面に規格を拡大させてみました
今後もずっとタブレット規格で進めるか
Windowsといいますかコンシューマ規格に回帰するか
いろいろと試験的な意味のあるシナリオとなります
ともあれゲームとしては面白く仕上がっていますのでご期待下さい
2020-10-11 16:48:04 (100 days ago)
アイラウの戦いで勝利したフランス軍は
冬営する為に戦線を後退させます
こうしてアイラウ村はロシア軍が奪取する事になるのですが
この間フランス軍は兵の補充を行い
損耗した兵力をほぼ回復させているのに対して
ロシア軍は1万ほどの補充を得たものの
損耗した兵の1/2~1/3程度しか補充できていません
ただし回復したフランス軍にしても
補充された兵力はドイツ・オランダの兵が多く
不安要素を伴うもののとなっていました
こうした中要所であるダンチヒの包囲戦が始まります
ダンチヒのプロイセン軍は
イエナから敗走してきたカルクロイト元帥に率いられた兵と
ロシア軍の総勢2万弱に対し
フランス軍は第10軍団(3万弱)が担当します
但しこの兵力は前記の通りほぼ外国人部隊の軍団でした
このフランス軍は第8軍団が増援として到着すると
カルクロイトは降伏します
こうしてダンチヒはナポレオンにより周辺の土地を合わせて
自由都市ダンチヒとなりました
2020-10-09 16:06:08 (102 days ago)
ドイツポーランド戦役と平行作業している
オーストリア戦役にて先行配信予定のワグラムを試作
今月中の配信開始を予定しています
スタート時は容量を削減する為に
アスベンエスリンクとマップを共用させようと
ちょっとセコく考えておりましたが
ドイツポーランドの方で
更に容量を圧縮する方法へ変更したので
別マップを切りなおそうかと考えております
ともあれ先行配信分の制作を急ぎます