先日の徳岡さんとの座談会にて
始めてお会いした時の話が出たのですが
それは2009年の赤坂見附のどこか
それから鈴木銀一郎先生とのインタビューや
戦ノ国のレビュー記事等でずっとお世話になりました
その中で2011年に入ってからは
「ゲーム視点から見た空母の戦い」という
初ムック(カバー付112p)の制作に入った訳ですが
この途中で3.11の震災が発生
当時の菅内閣が進めた計画停電の影響で
通信できずデータが届かないという事態も発生
当時1期生の担当者と四苦八苦しながら
期日に迫っていた入稿データを完成させていきました
最初のムック作りでこの難関でしたのが
当時の経験は今に活かされていますし
信玄上洛の後ゲーム作りも停滞し
(アプリ作りへシフトしたのも停滞)
5年が経つのですが
徳岡さんとのご縁が続いているのは
3.11を挟んだあの時の問題を
一緒にクリアできたからではないかと思います
徳岡さんとの座談会in20190311
2019-03-13 10:08:01 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
ゲームマーケット大阪明けの11日(月)
徳岡さんが会社へ見えられたので座談会!
昼は係長と一緒に夜は主任も加えて
いろいろと話が盛り上がりました
特に編集視点から見たゲーム作りと言いますか
シナリオ作りに関する考え方については
うちの子らも大変勉強になったと思います
この編集視点というのがポイントでして
ゲーム業界のディレクター視点とは異なる箇所から
経験値に代わる多くのポイントを
本人達なりに吸収できたのではと思います
その他ゲームマーケットの盛況ぶりを耳にすると
参加したい気持ちにが湧き上がります
現在のエディタ化作業が落ち着いたら
本腰入れてアナログゲーム作りに戻りたいところ
徳岡さんが会社へ見えられたので座談会!
昼は係長と一緒に夜は主任も加えて
いろいろと話が盛り上がりました
特に編集視点から見たゲーム作りと言いますか
シナリオ作りに関する考え方については
うちの子らも大変勉強になったと思います
この編集視点というのがポイントでして
ゲーム業界のディレクター視点とは異なる箇所から
経験値に代わる多くのポイントを
本人達なりに吸収できたのではと思います
その他ゲームマーケットの盛況ぶりを耳にすると
参加したい気持ちにが湧き上がります
現在のエディタ化作業が落ち着いたら
本腰入れてアナログゲーム作りに戻りたいところ
アマゾンタブレットの魅力(つづき)
2019-03-12 08:24:53 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
昨日は徳岡さんが大阪のゲームマーケットから
なんとそのまま長崎へ!
自分のヒザの見舞いに来ていただけましたので
調整中のアマゾンタブレットに入っている
こまあぷ/ソロアプの動きを見てもらい
意外とアマゾンタブレット使えるじゃん
しかも安いって事で話が盛り上がりました
調整の方は進めていますので
できれば今週末か来週くらいで配信したいところ
Android/iOSも順次申請してみます
なんとそのまま長崎へ!
自分のヒザの見舞いに来ていただけましたので
調整中のアマゾンタブレットに入っている
こまあぷ/ソロアプの動きを見てもらい
意外とアマゾンタブレット使えるじゃん
しかも安いって事で話が盛り上がりました
調整の方は進めていますので
できれば今週末か来週くらいで配信したいところ
Android/iOSも順次申請してみます
ガザラのAIをシンガザラへ移植
2019-03-10 14:46:56 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- こまあぷ
こまあぷver2.0のガザラにて
シンガザラエンジンを流用する事から
旧ガザラのAIを移植する事となりました
2週間掛からず程度で移植できたので
いい感じなスケジュールです
こちらのチェックと若干のバグを修正した後
ガサラと空母決戦1942あたりから更新していきます
シンガザラエンジンを流用する事から
旧ガザラのAIを移植する事となりました
2週間掛からず程度で移植できたので
いい感じなスケジュールです
こちらのチェックと若干のバグを修正した後
ガサラと空母決戦1942あたりから更新していきます
サイフォンボードゲーム研究会(2019/03/09)
2019-03-09 09:07:03 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- Si-phonBoardGame
現在こまあぷver2.0の準備作業進めてますが
その中で画材の変更も行なっています
最も目立つのはマップの色彩変更
従来は点滅処理を所々で用いていた事もあり
また2012~13年当時のアプリ界隈の開発状況をみて
(ガラケー時代の制作者が多かったせいもあって)
マップユニットとも原色系の色彩処理を決めましたが
今回はアナログゲーム風に中間色処理を試みてます
これでアナログライクなアプリに寄せれたと思います
(それを参考にしてきたparadox社のゲーム群もそう)
ただ認識性を優先させる為にマーカーやユニットは
従来の原色処理のままで進む予定
この辺りのグラフィック作業では
女子部の応援も得る事ができますので
作業進捗が捗るようになったというメリットもあります
元はアマゾンタブレットで生じた問題ではありましたが
より良い方向に向かうのではないかと思います
その中で画材の変更も行なっています
最も目立つのはマップの色彩変更
従来は点滅処理を所々で用いていた事もあり
また2012~13年当時のアプリ界隈の開発状況をみて
(ガラケー時代の制作者が多かったせいもあって)
マップユニットとも原色系の色彩処理を決めましたが
今回はアナログゲーム風に中間色処理を試みてます
これでアナログライクなアプリに寄せれたと思います
(それを参考にしてきたparadox社のゲーム群もそう)
ただ認識性を優先させる為にマーカーやユニットは
従来の原色処理のままで進む予定
この辺りのグラフィック作業では
女子部の応援も得る事ができますので
作業進捗が捗るようになったというメリットもあります
元はアマゾンタブレットで生じた問題ではありましたが
より良い方向に向かうのではないかと思います
ゲームマーケット大阪2019とウォーゲーム士官学校
2019-03-08 09:12:42 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
明日はウォーゲーム士官学校
明後日はゲームマーケット大阪2019
という事でホットな週末なのですが
1月末からヒザを痛めてまして
歩く事が難しいため泣く泣く不参加となりました
まずは痛めたヒザの回復を図りたいと思います
なお今般どちらにも参加できない代わりに
徳岡さんが見舞いに来ていただけるとの事
こまあぷver2.0のテスト状況や
新作情報などご報告して話を盛り上げたいと思います
明後日はゲームマーケット大阪2019
という事でホットな週末なのですが
1月末からヒザを痛めてまして
歩く事が難しいため泣く泣く不参加となりました
まずは痛めたヒザの回復を図りたいと思います
なお今般どちらにも参加できない代わりに
徳岡さんが見舞いに来ていただけるとの事
こまあぷver2.0のテスト状況や
新作情報などご報告して話を盛り上げたいと思います
こまあぷver2.0を準備中
2019-03-07 15:21:34 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- こまあぷ
先日よりアマゾン版こまあぷを準備している中
表示が崩れる事があったので改修中ですが
画材も作り変える必要が出てきた事から
工数膨らむものの作り変える事にしました
こ改修作業の恩恵を一番受けるのがiOS版
iPad等4:3比率モニタで黒帯が入る仕様でしたが
マルチアスペクト比率へ変更する事から
この黒帯がなくなると思います
なえ空母決戦1942はマップを大幅に変更し
原色ベースのものから中間色ベースとします
(マーカー関係はそのまま原色ベース)
これに合わせてテキスト類も変更してますが
現状どこまで変更するかを検討中

(現在修正作業中の空母決戦1942ver2.0用マップ)
表示が崩れる事があったので改修中ですが
画材も作り変える必要が出てきた事から
工数膨らむものの作り変える事にしました
こ改修作業の恩恵を一番受けるのがiOS版
iPad等4:3比率モニタで黒帯が入る仕様でしたが
マルチアスペクト比率へ変更する事から
この黒帯がなくなると思います
なえ空母決戦1942はマップを大幅に変更し
原色ベースのものから中間色ベースとします
(マーカー関係はそのまま原色ベース)
これに合わせてテキスト類も変更してますが
現状どこまで変更するかを検討中

(現在修正作業中の空母決戦1942ver2.0用マップ)
2009年3月6日
2019-03-06 08:30:05 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
昨年の今日は
2009年3月6日の初代「空母決戦」発売後に合わせて
シューティング空母決戦(仮)を配信しました
発売当時のスタッフが入れ替わってからは
この日が何の日なのかの意義が薄れ
特に下請けの作業が増えてからは
自分たちで作った自社タイトルさえ忘れている
考えられないスタッフも現れる等
いろいろと考えるところがあったので
昨年の配信となりましたが
この一年であまり改善してないのが残念
一応ながら作業形態は元に戻しつつあるので
もう少し意識を高めていきたいと思います
2009年3月6日の初代「空母決戦」発売後に合わせて
シューティング空母決戦(仮)を配信しました
発売当時のスタッフが入れ替わってからは
この日が何の日なのかの意義が薄れ
特に下請けの作業が増えてからは
自分たちで作った自社タイトルさえ忘れている
考えられないスタッフも現れる等
いろいろと考えるところがあったので
昨年の配信となりましたが
この一年であまり改善してないのが残念
一応ながら作業形態は元に戻しつつあるので
もう少し意識を高めていきたいと思います
アマゾンタブレットの魅力
2019-03-05 11:15:02 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
現在テスト機として購入した
アマゾンタブレットFier7/HD10を中心に
シンがザラエンジンのテストを行っていますが
このタブレットの魅力は価格と電池の持ちの良さ
何といってもセールだと3000円代で購入できたり
(HD10はセールで1万円前後)
無駄な通信が行なわれていないからか
数日放置していても電池が殆んど減りません
あと無難に軽い
もちろんアマゾンで買い物していれば
ついてくるポイントでアプリ購入できたり
アマゾンのアカウントがそのまま使えたり等
無駄が少ないのが全体的な魅力に思えます
もう少し普及してくれるとありがたいので
うちでも露骨にヨイショしてますが
こまあぷクラスのゲームには
本当に面白いガジェットだと言えます
なおAndroid版そのままだと表示が崩れたので
Android/iOS/Windowsと同時展開するのであれば
根本的に設計を見直す必要があるのですが
シンガザラエンジンのテストができているので
こちらのエンジンに順次切り替えていきます
アマゾンタブレットFier7/HD10を中心に
シンがザラエンジンのテストを行っていますが
このタブレットの魅力は価格と電池の持ちの良さ
何といってもセールだと3000円代で購入できたり
(HD10はセールで1万円前後)
無駄な通信が行なわれていないからか
数日放置していても電池が殆んど減りません
あと無難に軽い
もちろんアマゾンで買い物していれば
ついてくるポイントでアプリ購入できたり
アマゾンのアカウントがそのまま使えたり等
無駄が少ないのが全体的な魅力に思えます
もう少し普及してくれるとありがたいので
うちでも露骨にヨイショしてますが
こまあぷクラスのゲームには
本当に面白いガジェットだと言えます
なおAndroid版そのままだと表示が崩れたので
Android/iOS/Windowsと同時展開するのであれば
根本的に設計を見直す必要があるのですが
シンガザラエンジンのテストができているので
こちらのエンジンに順次切り替えていきます
シューティング空母決戦から1年
2019-03-04 09:18:12 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
昨年の今ごろは
シューティング空母決戦(仮)を制作中
β公開前でテスティング等やってました
現在こまあぷサイコロを教材として
プログラマ以外のスタッフでも触れるように
半教材として用いていますので
こちらのシャーティング空母決戦も
その内教材として活躍してくれると思います
構想としては存在しているスマホ版にするには
UI等のプログラム改造が必要なので
直ぐに教材化とまではいきませんが
その内時間を取ってやりたいと思います
シューティング空母決戦(仮)を制作中
β公開前でテスティング等やってました
現在こまあぷサイコロを教材として
プログラマ以外のスタッフでも触れるように
半教材として用いていますので
こちらのシャーティング空母決戦も
その内教材として活躍してくれると思います
構想としては存在しているスマホ版にするには
UI等のプログラム改造が必要なので
直ぐに教材化とまではいきませんが
その内時間を取ってやりたいと思います
FireHD10タブレット到着
2019-03-03 23:44:56 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- こまあぷ
アマゾンタブレットの10インチが到着
先日配信を始めようとしたアマゾン版こまあぷにて
画面が崩れる場合がある事から
実機を購入する事にしました
7との違いは大きさと処理が早い事
もちろん7インチでも遊べるのですが
セールで10000円前後というのは有難い価格です
(7のセール価格も3000円代とか有難い)
こまあぷ当初に中黒さんが提唱してくれた
「タブレットウォーゲーム」という言葉を思い出し
タブレット向けのゲームとして注力し
今後も開発に励みたいと思います
先日配信を始めようとしたアマゾン版こまあぷにて
画面が崩れる場合がある事から
実機を購入する事にしました
7との違いは大きさと処理が早い事
もちろん7インチでも遊べるのですが
セールで10000円前後というのは有難い価格です
(7のセール価格も3000円代とか有難い)
こまあぷ当初に中黒さんが提唱してくれた
「タブレットウォーゲーム」という言葉を思い出し
タブレット向けのゲームとして注力し
今後も開発に励みたいと思います
サイフォンボードゲーム研究会(2019/03/02)
2019-03-02 16:31:25 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- Si-phonBoardGame
現在はシンガザラエンジンへ
勝利条件をエディタ化する作業を実装中です
アナログゲームによくある勝利条件を組み込む為に
データ構造を設計して実装する流れなのですが
ユニット情報に関するフラグ
ヘクス情報に関するフラグ
設定された変数に代入された数値
およそ勝利条件を分解するとこうした要素に分かれるので
これらの組み合わせと判定するフローを設定する事で
勝利条件を変更しやすい仕組みに調整している次第
変更しやすい事はバランス調整と密接にリンクするし
プログラムをいじらずに勝利条件を変更できる事は
シナリオの数の増やし易さにも直結するので
アナログゲームライクなゲームエンジン作りに
より近づいてきた感が出てきました
あとは量産できる事を夢見て
今年の展開にしていきたいと思います
勝利条件をエディタ化する作業を実装中です
アナログゲームによくある勝利条件を組み込む為に
データ構造を設計して実装する流れなのですが
ユニット情報に関するフラグ
ヘクス情報に関するフラグ
設定された変数に代入された数値
およそ勝利条件を分解するとこうした要素に分かれるので
これらの組み合わせと判定するフローを設定する事で
勝利条件を変更しやすい仕組みに調整している次第
変更しやすい事はバランス調整と密接にリンクするし
プログラムをいじらずに勝利条件を変更できる事は
シナリオの数の増やし易さにも直結するので
アナログゲームライクなゲームエンジン作りに
より近づいてきた感が出てきました
あとは量産できる事を夢見て
今年の展開にしていきたいと思います
GameJournal第70号
2019-03-02 13:34:24 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
ゲームジャーナル70号が3/1発売されました
(公式ベージはこちら)
付録のゲームは「第三帝国の盛衰」
システムの詳細はよくわかりませんが
エリア型のマップとカードドリブンを組み合わせて
手軽に遊べるWWIIを再現しているようです
(とは言えプレイ時間は6~8時間との事)
オフィシャルページのセットアップ画像見てると
うちもこのクラスのWWII作りたくなってきます
そういえば65号の薔薇戦争以来
まともにゲームさわれてないので
ここいらでプレイしてみたいと思います
(公式ベージはこちら)
付録のゲームは「第三帝国の盛衰」
システムの詳細はよくわかりませんが
エリア型のマップとカードドリブンを組み合わせて
手軽に遊べるWWIIを再現しているようです
(とは言えプレイ時間は6~8時間との事)
オフィシャルページのセットアップ画像見てると
うちもこのクラスのWWII作りたくなってきます
そういえば65号の薔薇戦争以来
まともにゲームさわれてないので
ここいらでプレイしてみたいと思います
アマゾン版こまあぷを配信停止&修正中
2019-02-28 15:56:05 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- こまあぷ
先日より配信準備を進めておりました
アマゾン版こまあぷですが
表示に乱れがある事か判明したので
この修正をする為に配信を停止しています
現在修正作業を進めています
こうしたAndroid版との違いが
別の箇所にあるかもしれないので
その検証も進める事にしております
全タイトル同時配信を予定しておりましたが
修正できたものから順次配信となるかもしれません
こちらは追って発表いたします
アマゾン版こまあぷですが
表示に乱れがある事か判明したので
この修正をする為に配信を停止しています
現在修正作業を進めています
こうしたAndroid版との違いが
別の箇所にあるかもしれないので
その検証も進める事にしております
全タイトル同時配信を予定しておりましたが
修正できたものから順次配信となるかもしれません
こちらは追って発表いたします
甘い体質を反省
2019-02-27 09:32:12 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
今から5~6年前に
2年掛けて6名ほどを補充した時期がありまして
これまで月数にしておよそ60~70ヶ月間
自らの作業に目標を持って経験を積み
その経験を能力へ転化してきた子と
何の目標もなしに指示を受けた分だけ
惰性で作業してきた子とでは
能力や意識の差が自然と開いてしまうものです
この差があまりに開きすぎると
同じチームで作業するのが困難となるるで
その予防措置のひとつとして昨日朝からミーティング
どれほど効果があるのかは本人の意識次第ですが
危機意識くらいはもってもらわないと
向上心は年々薄れてしまいます
技術力で食っていく職種である以上
効率化や品質化に対して無頓着では困るので
昨年は新入社員も入ってきた事で
今年はインターン生の受け入れの可能性もある事で
その辺りの意識は持ち続けてもらいたいところ
先日うちの離職率が低い事を指摘された時に
甘い組織体質がダメなんだろうとなと反省した次第
2年掛けて6名ほどを補充した時期がありまして
これまで月数にしておよそ60~70ヶ月間
自らの作業に目標を持って経験を積み
その経験を能力へ転化してきた子と
何の目標もなしに指示を受けた分だけ
惰性で作業してきた子とでは
能力や意識の差が自然と開いてしまうものです
この差があまりに開きすぎると
同じチームで作業するのが困難となるるで
その予防措置のひとつとして昨日朝からミーティング
どれほど効果があるのかは本人の意識次第ですが
危機意識くらいはもってもらわないと
向上心は年々薄れてしまいます
技術力で食っていく職種である以上
効率化や品質化に対して無頓着では困るので
昨年は新入社員も入ってきた事で
今年はインターン生の受け入れの可能性もある事で
その辺りの意識は持ち続けてもらいたいところ
先日うちの離職率が低い事を指摘された時に
甘い組織体質がダメなんだろうとなと反省した次第
アマゾン版こまあぷの準備
2019-02-26 08:33:50 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- こまあぷ
アマゾンタブレット(7インチモデル)にて
こまあぷが十分動いた事から
アマゾンのストアでの配信を準備しています
現在こまあぷサイコロを先行的に配信し
どのような形態なのかを把握する事にしました
早ければ本日中にもサイコロは配信され
その他のタイトルも順次配信申請したいと思います
今般タブレットに絞れるのがポイントでして
今後はこちらのプラットホームにも注力して参ります
こまあぷが十分動いた事から
アマゾンのストアでの配信を準備しています
現在こまあぷサイコロを先行的に配信し
どのような形態なのかを把握する事にしました
早ければ本日中にもサイコロは配信され
その他のタイトルも順次配信申請したいと思います
今般タブレットに絞れるのがポイントでして
今後はこちらのプラットホームにも注力して参ります
ウォーゲーム士官学校190309
2019-02-25 10:49:10 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
来週末の3月9日に大阪で
国際通信社主宰のゲーム会が催されます
(詳細はこちら)
このゲーム会はウォーゲーム士官学校として
これまでも何度か開催されてきましたが
今年もゲームマーケット大阪の前日に開催され
東京からも参加者が集うのではないかと予想!
自分も行きたいのでスケジュール調整中です
ただこのひと月ほどヒザが痛くてたまらず
普通に歩くのにも苦労する始末
もし行けないとすればこれが理由となりそうです
取り急ぎ翌日のゲームマーケットは
歩けないので行けないとしても
ゲーム会と懇親会には行きたいところ
最後になりますが申し込み期限は3/1だそうです
国際通信社主宰のゲーム会が催されます
(詳細はこちら)
このゲーム会はウォーゲーム士官学校として
これまでも何度か開催されてきましたが
今年もゲームマーケット大阪の前日に開催され
東京からも参加者が集うのではないかと予想!
自分も行きたいのでスケジュール調整中です
ただこのひと月ほどヒザが痛くてたまらず
普通に歩くのにも苦労する始末
もし行けないとすればこれが理由となりそうです
取り急ぎ翌日のゲームマーケットは
歩けないので行けないとしても
ゲーム会と懇親会には行きたいところ
最後になりますが申し込み期限は3/1だそうです
サイト情報を引き継ぎ
2019-02-24 15:05:20 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
6年ほど前に最初のサイト担当者が抜けて
その後新規で採用した子に交代して以来
その子には外注作業をやってもらっていた関係で
Si-phon/こまあぷのサイトは自分でチマチマと更新
これはプレスリリース書きながらその場で更新とか
そんな状態をずっと続けておりましたので
これまで中々引継ぎができずにいました
ただ今般外注作業を一気に減らす事としましたので
うちのサイトを担当してもらおうと思い
週末にいろいろと裏情報の引継ぎを行いました
自分の作業環境をWindows10移行してからは
作業用のPCにwebの環境がなくなっていたので
今後は更新もまかせたいと思います
という事でわかり易くビジュアル的な更新を増やす予定
その後新規で採用した子に交代して以来
その子には外注作業をやってもらっていた関係で
Si-phon/こまあぷのサイトは自分でチマチマと更新
これはプレスリリース書きながらその場で更新とか
そんな状態をずっと続けておりましたので
これまで中々引継ぎができずにいました
ただ今般外注作業を一気に減らす事としましたので
うちのサイトを担当してもらおうと思い
週末にいろいろと裏情報の引継ぎを行いました
自分の作業環境をWindows10移行してからは
作業用のPCにwebの環境がなくなっていたので
今後は更新もまかせたいと思います
という事でわかり易くビジュアル的な更新を増やす予定
サイフォンボードゲーム研究会(2019/02/23)
2019-02-23 10:16:48 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- Si-phonBoardGame
今週の作業はいよいよキャンペーンのシナリオ作り
アナログゲームでのキャンペーンでは
ステップロスの回復や増援部隊の補充などで
シナリオを繋ぐ事が一般的な手法だと思いますので
今回のキャンペーンもそのシステムを踏襲します
またアナログで面倒なセットアップはデジタルだと楽
なのである程度のバリエーションセットアップを仕込み
何度も遊べる工夫要素にしたいところ
例えばクルセイダーでドイツが大勝利した場合に
ガザラの戦いなんて起こるわけもなくて
その場合に生じるであろうちょっと早いエルアラメインと
史実同様にガザラの後に生じるエルアラメインとでは
当然ながら違う遊び方を用意すべきだろうし
そうしたセットアップやシナリオ設定が必要です
そんなこんなの打ち合わせを以前から続けていましたが
これを実際のデータとして実装する作業へ進んだ次第
現在なお軽く試行錯誤はありますが
これは今後独ソ戦やもっと広いターン制ゲームの時に
必ず活かされる仕様設計であると信じて進めています
あと課題としてデータ構造いじる必要があるのですが
補充画面で戦闘序列的な見せ方がてきると
よりアナログゲーム風に見える気がしますので
可能であれば調整したいところ
アナログゲームでのキャンペーンでは
ステップロスの回復や増援部隊の補充などで
シナリオを繋ぐ事が一般的な手法だと思いますので
今回のキャンペーンもそのシステムを踏襲します
またアナログで面倒なセットアップはデジタルだと楽
なのである程度のバリエーションセットアップを仕込み
何度も遊べる工夫要素にしたいところ
例えばクルセイダーでドイツが大勝利した場合に
ガザラの戦いなんて起こるわけもなくて
その場合に生じるであろうちょっと早いエルアラメインと
史実同様にガザラの後に生じるエルアラメインとでは
当然ながら違う遊び方を用意すべきだろうし
そうしたセットアップやシナリオ設定が必要です
そんなこんなの打ち合わせを以前から続けていましたが
これを実際のデータとして実装する作業へ進んだ次第
現在なお軽く試行錯誤はありますが
これは今後独ソ戦やもっと広いターン制ゲームの時に
必ず活かされる仕様設計であると信じて進めています
あと課題としてデータ構造いじる必要があるのですが
補充画面で戦闘序列的な見せ方がてきると
よりアナログゲーム風に見える気がしますので
可能であれば調整したいところ
2018年度全体会議の反省会
2019-02-22 08:40:53 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- サイフォン女子部
先週行なった全体会議にて
秋口から出ていた問題の具体的な対策を出し
今後の展開としていきたかったのですが
出てくる対策案は抽象的なものばかり
しかも電車の時間で時間切れとなってしまい
丸まるひと月かけで準備してきた割に
中途半端な会議となったしまった事で
とても残念な会となりました
もう少し効率良く進める事が反省点と言えますが
年一程度の全体会議では限界があるので
もう少し会議の頻度を上げて意見を集めたいところ
それでも効果がないのであれば
時間の無駄なので止める事も検討してます
そんな中で成果もあり
自分が体調を崩していた事もあって
係長に代役を半分ほどやってもらったのですが
こちらを無難にこなしてもらいました
また別件でやりとりしている案件があるのですが
こちらの対応も自分と同じになっているので
今後はいろいろとまかせていこうかと思います
秋口から出ていた問題の具体的な対策を出し
今後の展開としていきたかったのですが
出てくる対策案は抽象的なものばかり
しかも電車の時間で時間切れとなってしまい
丸まるひと月かけで準備してきた割に
中途半端な会議となったしまった事で
とても残念な会となりました
もう少し効率良く進める事が反省点と言えますが
年一程度の全体会議では限界があるので
もう少し会議の頻度を上げて意見を集めたいところ
それでも効果がないのであれば
時間の無駄なので止める事も検討してます
そんな中で成果もあり
自分が体調を崩していた事もあって
係長に代役を半分ほどやってもらったのですが
こちらを無難にこなしてもらいました
また別件でやりとりしている案件があるのですが
こちらの対応も自分と同じになっているので
今後はいろいろとまかせていこうかと思います
コマンドマガジン145号
2019-02-21 10:24:49 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
昨日2/20にコマンドマガジン145号が発売
(公式ページはこちら)
付録のゲームは「戦略級南北戦争」
1974年にダニガン氏が発表したしてものを
リデザインしているそうです
システムの詳細はよくわかりませんが
プレイ時間は4時間との事
なお次号は三国史の官途の戦いだそうです
(公式ページはこちら)
付録のゲームは「戦略級南北戦争」
1974年にダニガン氏が発表したしてものを
リデザインしているそうです
システムの詳細はよくわかりませんが
プレイ時間は4時間との事
なお次号は三国史の官途の戦いだそうです

新作会議
2019-02-20 12:56:53 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- ソロアプ
本日はかなり久しぶりに朝から新作会議
現在作ってるキャンペーンもののほか
こまあぷでデザイン中断していたタイトルの
サルベージ企画なども協議し
今後の展開情報を共有する事としました
何タイトルかは出したいと思います
現在作ってるキャンペーンもののほか
こまあぷでデザイン中断していたタイトルの
サルベージ企画なども協議し
今後の展開情報を共有する事としました
何タイトルかは出したいと思います
通販ショップの契約更新
2019-02-19 08:37:55 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
連年この時期になると悩んでいた
通販ショップの契約更新ですが
(アマゾンに一本化するか悩んで数年)
今年はパッケージも作ろうかと思うので悩まず更新
またゼロから作るのはとても大変な作業なので
これまで更新続けておいてよかった!
スタート時よりはサービス増えてるので
何ができるのかもう一度見直してみます
通販ショップの契約更新ですが
(アマゾンに一本化するか悩んで数年)
今年はパッケージも作ろうかと思うので悩まず更新
またゼロから作るのはとても大変な作業なので
これまで更新続けておいてよかった!
スタート時よりはサービス増えてるので
何ができるのかもう一度見直してみます
シンガザラで何かSGC企画(つづき)
2019-02-18 15:59:09 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
先日の続きですが
週末声も出無いヒザも痛くて歩けない状態だったので
こちらの企画を進め様かとしていたところ
5年前のガザラ冊子の時に軽くクルセイダーと
エルアラメインまで触れていた事を思い出しました
当時から一連の戦いという事で
別々のシナリオとしてはもちろんの事
既にキャンペーンやりたいなという思いがあった訳です
その仕込みでページとって説明していた次第
つまりこの5年間全く進んでなかった事を反省しました
という事で振り出しに戻って
どのような冊子にすべきかを考え直す事に……
週末声も出無いヒザも痛くて歩けない状態だったので
こちらの企画を進め様かとしていたところ
5年前のガザラ冊子の時に軽くクルセイダーと
エルアラメインまで触れていた事を思い出しました
当時から一連の戦いという事で
別々のシナリオとしてはもちろんの事
既にキャンペーンやりたいなという思いがあった訳です
その仕込みでページとって説明していた次第
つまりこの5年間全く進んでなかった事を反省しました
という事で振り出しに戻って
どのような冊子にすべきかを考え直す事に……

クルセイダーとかエルアラメインとか調整中
2019-02-17 14:07:35 (1 year ago)
-
カテゴリタグ:
- ソロアプ
シンガザラエンジンへ実装中のシナリオマップにて
クルセイダーやエルアラメインを調整中
やはりデジタルでやる以上は
キャンペーン化して連続プレイしたいものです
シナリオそのものはそんなに時間かからないので
マップのきり方を調整中
(あとはifシナリオの設定残ってます)

(調整中ですが上:クルセイダー下:エルアラメイン)
クルセイダーやエルアラメインを調整中
やはりデジタルでやる以上は
キャンペーン化して連続プレイしたいものです
シナリオそのものはそんなに時間かからないので
マップのきり方を調整中
(あとはifシナリオの設定残ってます)

(調整中ですが上:クルセイダー下:エルアラメイン)
- カテゴリータグ
- サイト内検索
- カレンダー
<< January 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- アーカイブ
-
- 202101 (16)
- 202012 (31)
- 202011 (30)
- 202010 (31)
- 202009 (30)
- 202008 (31)
- 202007 (31)
- 202006 (30)
- 202005 (31)
- 202004 (30)
- 202003 (31)
- 202002 (29)
- 202001 (31)
- 201912 (31)
- 201911 (30)
- 201910 (31)
- 201909 (30)
- 201908 (31)
- 201907 (31)
- 201906 (30)
- 201905 (31)
- 201904 (30)
- 201903 (31)
- 201902 (28)
- 201901 (31)
- 201812 (31)
- 201811 (30)
- 201810 (31)
- 201809 (30)
- 201808 (31)
- 201807 (31)
- 201806 (30)
- 201805 (31)
- 201804 (30)
- 201803 (31)
- 201802 (28)
- 201801 (31)
- 201712 (31)
- 201711 (30)
- 201710 (31)
- 201709 (30)
- 201708 (31)
- 201707 (31)
- 201706 (30)
- 201705 (31)
- 201704 (30)
- 201703 (31)
- 201702 (28)
- 201701 (31)
- 201612 (31)
- 201611 (30)
- 201610 (31)
- 201609 (30)
- 201608 (31)
- 201607 (31)
- 201606 (30)
- 201605 (31)
- 201604 (30)
- 201603 (31)
- 201602 (29)
- 201601 (31)
- 201512 (27)
- 201511 (30)
- 201510 (31)
- 201509 (30)
- 201508 (31)
- 201507 (31)
- 201506 (30)
- 201505 (31)
- 201504 (30)
- 201503 (31)
- 201502 (28)
- 201501 (31)
- 201412 (31)
- 201411 (30)
- 201410 (31)
- 201409 (30)
- 201408 (31)
- 201407 (31)
- 201406 (30)
- 201405 (31)
- 201404 (30)
- 201403 (31)
- 201402 (28)
- 201401 (31)
- 201312 (31)
- 201311 (30)
- 201310 (31)
- 201309 (30)
- 201308 (31)
- 201307 (31)
- 201306 (30)
- 201305 (31)
- 201304 (30)
- 201303 (31)
- 201302 (28)
- 201301 (31)
- 201212 (31)
- 201211 (30)
- 201210 (31)
- 201209 (30)
- 201208 (31)
- 201207 (31)
- 201206 (30)
- 201205 (31)
- 201204 (30)
- 201203 (31)
- 201202 (29)
- 201201 (31)
- 201112 (31)
- 201111 (30)
- 201110 (31)
- 201109 (30)
- 201108 (31)
- 201107 (31)
- 201106 (30)
- 201105 (31)
- 201104 (30)
- 201103 (31)
- 201102 (28)
- 201101 (31)
- 201012 (31)
- 201011 (30)
- 201010 (31)
- 201009 (30)
- 201008 (31)
- 201007 (31)
- 201006 (30)
- 201005 (31)
- 201004 (30)
- 201003 (31)
- 201002 (28)
- 201001 (31)
- 200912 (31)
- 200911 (30)
- 200910 (31)
- 200909 (30)
- 200908 (31)
- 200907 (31)
- 200906 (30)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (17)
- フィード
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177