2019-05-23 09:41:59 (1 year ago)
ロンメル1942AI調整の合間の時間で
88mmFLAKのモデリングデータを作成
(20万ポリゴンくらいの88mm高角砲)
グリグリ360度動くのでアニメ作る時の素材とか
立ち絵代わりのキャッチ要素になれないか検討中
試しにスタート画面に組み込んでみました
2019-05-21 18:21:00 (1 year ago)
ロンメル1942にて
クルセイダーシナリオを実装し
今後は全体バランスの仕上げとなるのですが
ちょっとした問題が発生!
Android版が50MBから100MBまで容量が増えた関係で
安心しきっていたところ
調子乗って仕様を膨らませていたところ
何時の間にか容量がいっぱいいっぱい状態
このレベルだと増やすのは簡単なのですが
減らすのは大変なので設計の見直しを検討
まだ時間があるのでどうにかしたいと思います
2019-05-20 07:43:01 (1 year ago)
ゲーム会社に限らず制作の場では
服装についてはユル目の企業が多い感じがします
うちもその傾向でして
それでも1期生の頃はまだビジネスの場でしたが
2期生に切り替わる頃からユルくなっていき
現在ではヨレヨレのTシャツに汚れたスニーカー
そんな状態が常態化してきて目立つ様になってしまい
当然ながらそうしたユル目の子は
会議中もソワソワしていたり
何度指示を出しても聞いていない傾向があったので
服装から正そうという事で本日よりあらためました
やはりお客さんが来た時や
外に出る時に恥ずかしい思いはしたくないし
服装が変わる事から生活習慣も変わり
話題の内容も歳相応に変わればという思いからです
手をつけるのが遅かったかもしれませんが
同業偉業他社を見ていて
まずはここから手をつけるべきと感じた次第
2019-05-19 17:54:56 (1 year ago)
本日は
先月の会議の続きとして
係長に数年来続いているエディタの問題を整理してもらい
福岡まで足を運んでもらいました
従来ノベルゲーム作ってたスタッフは
昨年一年かけてアプリ事業に移したので
仕事的に空きはなくなっているのですが
再開するには多少の調整を要するかと思います
こたらは問題が解決できてから考えたいところ
今月はロンメル1942の仕上げにまい進します
2019-05-18 19:25:14 (1 year ago)
現在ロンメル1942の仕上げに入ってますが
キャンペーンシステムや補充という
デジタル臭さ万点のシステムの中で
目下どの様にアナログらしさを残すかが課題!
内容を掻い摘んで説明するならば
見た目はガザラ
戦闘システムは総統指令
都市は桶狭間の砦
という具合に「こまあぷMIX」のシステムですので
従来のユーザーには遊び易いのではないかと思う反面
この手の手法で一番陥り易い「分かり難さ」に
作り手側が気付かないまま進行する点に注意し
ダイアログ含めUI周りの見直しにリソースを振りつつ
アナログの良い点は取り込みたいもの
今回は同じマップでありながら
セットアップが違う事で遊び方が異なったり
勝利条件が異なるだけで遊び方が異なったり
こうしたアナログゲームの中でよく起きるスタイルを
同じAIで動かすところに挑戦しています
巧くいけば今後の展開が楽になるし
今回はシナリオごとに多少手が入ったとしても
次ではもっと改善できる仕組みにしたい
そんな目標を持ち取り組みます
2019-05-18 18:09:24 (1 year ago)
令和元年の一昨日の夜
新年号初の打ち上げ会を行ないました
こまあふver2.0が仮に全部終わっていれば
もっと良かったのですが
ロンメル1942が動き出した事で良しとしています
最近の若い子シリーズのネタとして
自発的な外食の機会が減っているような感じがしていたので
うちでは何かにつけて定期的に行なっています
飲み食い時の話のネタとか外れない注文の仕方とか
お客さんが来た時に困らない為に会を設けています
そしてこうした会では
仕事とは異なる生活染みた話題や趣味の話題が増えるので
そうした話題から一体感が生まれればという思いもあります
来月からインターンが始まる予定なので
次はその辺りで
2019-05-16 14:05:27 (1 year ago)
基本的にこまあぶガザラとの連携を念頭に
エルアラメインまでのキャンペーンを手がける上で
悩みの種となるのが部隊名の管理
ドイツの90軽師団やイギリスの第1機甲師団など
途中で改編されたり名称変更されたりしたものを
その通りすべきかガサラを基準に通すべきか
一般的に考えると前者の方が分かり易いものの
後者の方が別の分かり易さが生まれます
この辺りは今週中に確定させたいと思います
なおガザラの関しては
こまあぷルールをロンメル1942ルールへ改造し
(中身は総統指令+桶狭間みたいな感じ)
テストしていますが
現在の勝利バランスはほぼ50%ずつ
勝利条件次第でドイツ軍を10~30%くらいに調整できる状態
こちらを先に固めてクルセイダーとの繋ぎがまとまれば
あとはエルアラメインを幾つかのバリエーションシナリオとし
調整してみたいと思います
2019-05-16 13:54:05 (1 year ago)
ロンメル1942の次のデータが届くまでの2日間
急に時間ができたので
ヘンリー2世に始まるアンジュー帝国から
薔薇戦争後のヘンリー7世までの勉強会を開催
手の空いている各スタッフが各々家系図を作り
フランス王室との相関関係や
後の公爵家との因果関係の勉強会を開催しました
MIOさんで公開しているキャラ以外にも
多くのキャラデザは届いていたので
それらを並べると日に壮大な中世イングランドの
王室家系図が出来上がります
見ていると
シェイクスピア史劇やBBCの嘆きの王冠など
この時代の作品に触れる折に参考となる
ビジュアルムックなんかを作りたくなってきます
(日本では見かけないので)
そのうち時間があれば手がけたいところ
2019-05-14 16:36:08 (1 year ago)
昨晩プロト版ロンメル1942が届きました
作る前が一番の課題としていたのが
ガザラの戦いマップのステージ
史実通りクルセイダーで負けると
ガザラステージへ進むわけですが
こちらのセットアップ内容を
こまあぷのガザラに近付けたいというのが
今回取り組んでいるテーマのひとつ
ルールは総統指令に近い形なので
ゼロリセットで作り直す方が楽なのかもしれませんが
せっかくのガザラなので
こまあぷのイメージに近付けるべく
当時採用した競技用ルールではなく
元々のチラシ版ルール+総統指令の仕様を組み合わせ
違った遊び方ができるように調整しています
仕上げに関してエキスパートモードを作る時とは
ちょっと違ったプレッシャーがあるわけですが
基本となるバランスは確保できそうなので
あとは調整を続けたいと思います
2019-05-14 16:27:40 (1 year ago)
昨日は久しぶりに鳥栖でノベルゲームの打ち合わせ
会議だけでなく道中
久しぶりに係長と一緒の時間が長かったので
来期の打ち合わせを行いました
現在営業計画を立てている最中なので
体制と職務分掌をどうするかなど
それらの打ち合わせができました
戻ってくるとロンメル1942のサンプルシナリオ実装版が届き
そちらのチェックで一日が終わり
本日朝から会議を経て修正作業に移っています
2019-05-12 15:07:41 (1 year ago)
先週の
総統指令ver2.0更新にて
4本目となる追加シナリオを加えましたが
シナリオのコンセプトとしては
難易度が少し低いバルバロッサか青作戦
一応44年開始という事で設定しておりますので
ソ連軍の戦闘力は当初からそれなりに高いのですが
SS部隊が1ユニット追加(ドイツは計6ユニット)
パルチザンイベントを除外
これだけで時間軸を基準とした難易度が下がります
但しそれではつまらないのでAIの動きを良くして調整
イベント「最も危険な男」は出現率低いですが
序盤の攻勢でコケた時に挽回できる可能性を秘めています
そんな新シナリオを追加しAIを調整した結果
バルバロッサや青作戦などのCOM対戦も
更に面白くなったのではないかと思います
AIに関してはもう少しやり残している所があるので
何かの機会に手を入れたいところ
2019-05-11 08:54:06 (1 year ago)
GW期間中に総統指令のAI部分を補修しました
登場時に開発時間が足りなかった箇所のひとつです
現在はスタッフも増えて意見も出るようになったので
5年前よりは随分と楽になりましたが
コンピュータの思考順位が逆転しているようだったので
皆で共有認識するための会議を行ないました
まずアナログデジタル共に共通するのは
1.部隊の生成(増援含む)
2.部隊を前線へ届ける(戦力化)
3.移動・戦闘・防御・占拠などの敵対行動
4.部隊の消去(消え方)
こうしたプロセスが存在して
(シミュレーション/シューティング/音ゲー変わりません)
デジタルではAIとシステムを組み合わせて実装します
こまあぷの1.はイベントシステムと連動して自動処理し
AIとしての処理は端折っているといった具合です
アナログでは増援ボックスなどに
登場ユニットとしてプロットされる事が多いです
なのでAIとして最初に重要なのは2.の部分となりますが
この部分を見落として3.の部分に執着すると
途端に持続力のない行動に陥ってしまいます
総統指令ver1.xxではこの問題が残っていたので
この部分を今回補強しています
ここでパッチワーク的に3.の部分を追加していくと
どの優先順位で行動するのか不透明になってしまい
(行動にランダム要素を入れるような愚挙すると更に悪化)
バクの補修や調整作業が困難に陥ってしまいます
今回は時間が限られていたので
パスする判定と交換する形で2.と3.の移動処理を追加
まだまだ改修の余地はありますが
以前と比べると随分と動きがよくなったと思います
今回遣り残しているところは
次のタイトルで改修してフィードバックさせたいと思います
2019-05-11 08:28:23 (1 year ago)
昨日は健康診断のため休暇を取りました
GW期間中は遅れた総統指令の作業に充てたので
その代休みたいなものです
検診は会社近くの原爆病院の15Fで行ないましたが
その最中に宮崎で地震発生
長崎は震度2でしたが15Fだったので
滅多に地震が起こらない長崎ではそれなりの揺れ
揺れに関しては埋立地である事のバイアスが
いくらか加わる事も否めないのですが
震度2程度の地震でも
隣のJRの高架工事では即座に作業ストップ
この辺りの徹底はしっかりしてるなぁと感じました
たまに部活経験のない子を入れると
組織体系や規律の感覚にユルい子がいて
初期の教育に苦労する事がありますが
やはり組織に命令系統や規律は大事である事を
再認識できた一日でした
2019-05-09 08:09:01 (1 year ago)
昨日の「
総統指令ver2.0」の更新に合わせて
こまあぷニュースも更新
そのチラシ版もツイッターより配信しました
昨日のご案内通り
総統指令ではAIの強化とシナリオ追加を行い
この日は合わせて
ロンメル1942のサイト更新!
次のこまあぷver2.0は
百年戦争の順番ですが
ロンメル1942を先に仕上げたいと思います
2019-05-08 17:07:45 (1 year ago)
新着情報の通り
本日「
総統指令ver2.0」の更新を行ないました
(こまあぷニュース記事は
こちら)
主なところでは全体的にAIの強化と
新シナリオの追加を行なっています
シナリオ「号砲の虎作戦」はバグラチオン作戦後の
ドイツ軍プレイをシナリオ化していますが
SS部隊が登場する事と
「パルチザン」イベントが無くなっているので
難易度としましてはバルバロッサより軽めとなり
「ヨーロッパで最も危険な男」イベントのお陰で
窮地に陥ったドイツ軍が建て直すチャンスが生まれるかも
という状況が発生します
あとはGW中にAIの強化を行ないましたので
旧シナリオのコンピュータとの対戦も
かなり楽しめるようになったかと思います

(
配信当初からするとシナリオが増えてボリューム感でてきました)
2019-05-07 19:05:54 (1 year ago)
本日までリジェクトされておりました
Android版ガザラの戦いを解除いたしました
なおこちらの時間がかかった事もあり
総統指令ver2.0の更新申請が遅れてしまいまして
現在申請は行っているのですが
ニュースページ並びにプレスリリースは
明日の作業と致します
総統指令では追加シナリオだけでなく
AIの強化も図りましたので
従来からのお客様も再度お楽しみ頂けるかと思います
早ければ今晩にはver2.0へ更新
遅くとも明日には更新されていくかと思います
2019-05-06 13:39:27 (1 year ago)
長いGW休暇も本日で終わり
明日からようやく全社員が出社となります
そこで明日は総統指令ver2.0の更新を行ないます
主な内容は従来のver2.0更新に加えて
新シナリオ「号砲の虎作戦」を追加し
GWで時間がとれましたのでAIの強化も行なえました
更にロンメル1942のサイト更新も行ないます
こちらは総統指令で時間がかかった分
若干の遅れが出ておりますが
できるだけ影響がでないようにしています
それと一昨日リジェクトされてしまいました
Android版ガザラの戦いの再申請を行う予定です
もしかしたら他のタイトル(空母決戦1942など)も
同じリジェクトを食らう可能性があるので
その対策を朝から協議して今後の対策を取ります
2019-05-05 16:17:33 (1 year ago)
「オットー・スコルツェニー」
ドイツの軍人・武装親衛隊退院(wikipediaより)
彼の経歴の中で最も有名なのは
失脚して幽閉されていたムッソリーニを救出した作戦ですが
それよりも凄いと思うのは戦後の経歴の数々
反共勢力の支援に暗躍していた事が
彼の能力をアメリカが如何に評価していたか伺えます
そんなスコルツェニーを総統指令のイベントに登場させました
2019-05-04 18:14:19 (1 year ago)
もう10年経つのですが
1年目のGWは新入社員と福岡で合宿しました
空母決戦ver1.5の先行配信という事で
ホテルでサイトの準備させている間に
自分は石川さんとマリアナシナリオの打ち合わせ
戻ってきてから作業を終えて打ち上げ
確かそんなスケジュールだったと思います
あの頃は今より所帯が小さかったので
福岡のホテルでの合宿も容易でしたので
何かと社員との会話も多かったですし
何より打ち上げの時は
仕事中とは違った話題で盛り上がれるなど
一体感を保てていましたが
人数が増えてくるとそれも難しくなってくるので
定期的にレクレーションするべきなんだろうなと
毎年この時期になると考えてしまいます
1年目の空母決戦合宿の収穫は
1年生の社員に自分でスケジュール立てさせた事
残念ながら2年目は戦ノ国が遅れて残念会となり
3年目は震災の後のバタバタでそれらしき事もできず
4年目は2期生との入れ替えとなりました
その後は反省として定期的に行なっていたのですが
人数が増えてくると何かと忙しくなり
二年ほど前から何も出来ず終いで後悔だけ残りました
今年は何かやりたいと思います
2019-05-03 19:26:30 (1 year ago)
先月発表した
ロンメル1942ですが
5/7のサイト更新を目指して本日サイト作業
こまあぷver2.0の更新作業もある為
思ったよりスピードがあがらないものの
なんとかサイトの準備ができました
一部画材が追いつかないので仮画像で更新するか
その部分が悩みどころ
プログラムに関しては
総統指令ver2.0のものが
結構流用できているのか
逆にロンメル1942が総統指令へ流用できているのか
そのあたりはわからなくなってきましたが
お互い流用できるプログラムが多いのは
今後の作業の上で良い感じです
という事で総統指令のAIも随分と強化されています
2019-05-02 18:52:58 (1 year ago)
追加シナリオ4「号砲の虎」を実装完了
SS部隊ユニットが追加されている為
バルバロッサより簡単にならない様に
AIの強化も行ないました
(強化につきましてはドイツ・ソ連双方)
特に今般ドイツ軍の動きをよくしているので
バグラチオンシナリオでも楽しめます
本日更新しようかとも思ったのですが
サイト等が準備が不十分であった為
予定通り7日の更新となります
あと暫くお待ち下さい
2019-05-01 17:22:59 (1 year ago)
令和元年の今日
今更ながらExcelで作られた書式の計算式を弄り
今日~12/31までは令和元年○月○日と表記
来年からは令和2年と算用数字で表記
昨日以前のシリアル値は従来通りに表記
そんな役所提出仕様の計算式へ変更しました
(新しいExcelだと対応パッチがあるみたいです)
見積・請求書や発注書や納品書など
データベースから引っ張ってきて印刷する帳票系を
GWのハズの今日丸一日掛かって修正しました
なんとも無駄な作業だなぁと思いつつも
同じように作業してる奴絶対多いんだろうと
自分に言い聞かせながら作業しました
とりあえずこれでどのPCからの印刷でも
ミスプリントはでないと思います
なお総統指令の追加シナリオは順調なので
明日朝の状態を見て配信日を決めます
2019-04-30 17:09:27 (1 year ago)
本日朝から平成最後の全体会議を行いまして
総統指令ver2.0に追加するシナリオデータを渡し
実装したものをテストという状態です
仮想シナリオとなりますが
SS部隊が活躍できるシナリオとして
バルジの戦力を東部戦線へ持ち込んだらというもの
イベントでは「ヨーロッパで最も危険な男」が活躍します
平成最後の忘年会もやりたかったのですが
本日はテストに終始
2019-04-29 14:49:45 (1 year ago)
最近よく耳にする「働き方改革」ですが
良く言えば休みが増える
悪く言えば作業効率が下がる
という事が必然的に生じるので
組織は作業効率を上げる必要性に直面します
AI化ロボット化もその対策案として加速すると思いますが
もうひとつ
物覚えが悪い労働者の雇用が敬遠されてしまいます
何度も同じミスを繰り返す
作業指示が理解できない
リテイクがリテイクにならない
作業のフォロー者が必要
特に中途採用時にはこの点が監察されると思います
どうしても従性はフォローできていても
休みを増やす事で仕事が捗らなくなり
フォロアーが病むといった二次的な被害を防ぐ為にも
組織として無駄な作業を見直す必要に駈られます
取り急ぎ採用時のSPI試験や
採用後の試用期間中の教育制度などを見直し
今後に対応していく事を検討してます
2019-04-28 15:56:54 (1 year ago)
昨日は親会社の行事として
会社の近隣で清掃活動を行いました
(親会社の10名ほどが参加)
1月にヒザを痛めていたので
どうしようか迷ったのですがこの数日は調子良く
2時間ほどの活動という事で気持ちよく参加したものの
午後からヒザの調子が悪くなってしまい
GW初日から滅入ってしまいました
数日冷え込んでいたのも影響したかもしれません
とりあえずこちらの治療を急ぎたい