パーツの入れ替え時に若干レイアウトが崩れたままのページが残ってます
時間がある時に作り直す事にします
あと落ちてたページは復旧させてます
Ver1.5とゴールデンウィーク
2009-04-18 21:51:30 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
発売日を決めたのですが途中ゴールデンウィークが入ります
これが結構曲者で特に印刷関係のスケジュールがタイトになりました
既に昨日より入稿期限が来ているものもあり
何時になれば休みが取れるのか不安にもなりますが
まずは登録ユーザー様への先行公開を目指していきます
これが結構曲者で特に印刷関係のスケジュールがタイトになりました
既に昨日より入稿期限が来ているものもあり
何時になれば休みが取れるのか不安にもなりますが
まずは登録ユーザー様への先行公開を目指していきます
文字バケ
2009-04-17 21:33:33 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
Illustrator入れました
流石にこれだけの為に態々Mac入れる訳にも行かないので当然ながらWin版です
よってファイル名や圧縮形式等にも注意させてます
ですが貰ったデータの文字バケだけはどうにもなりません
なんか良い方法がないんでしょうか
流石にこれだけの為に態々Mac入れる訳にも行かないので当然ながらWin版です
よってファイル名や圧縮形式等にも注意させてます
ですが貰ったデータの文字バケだけはどうにもなりません
なんか良い方法がないんでしょうか
表示時間の調整
2009-04-17 00:56:06 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
ようやくトップ画面のメッセージ欄をそれらしい使い方を出来る様になりました
本来は発売に合わせて色々やりたかったのですが時間に流され出来ませんでした
ただいざやってみると表示時間の調整が結構難しく微調整を続けております
(文字を読むスピードも個人差があるもので)
とりあえず今のスピードで落ち着きました
本来は発売に合わせて色々やりたかったのですが時間に流され出来ませんでした
ただいざやってみると表示時間の調整が結構難しく微調整を続けております
(文字を読むスピードも個人差があるもので)
とりあえず今のスピードで落ち着きました
零戦32型
2009-04-14 21:41:26 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
マイナーな話題ですみません
零戦のバリエーションの中でも多分一番人気無いと思います
ただ機体のコンセプトとして自分は好きな方です
もしかしたら零戦という名がついてなかったら評価が高かったかもしれません
(艦載機の宿命として航続距離の短さが評価を下げてしまったようです)
何事も名前からくるイメージって結構こういう問題に影響すると感じてます
零戦のバリエーションの中でも多分一番人気無いと思います
ただ機体のコンセプトとして自分は好きな方です
もしかしたら零戦という名がついてなかったら評価が高かったかもしれません
(艦載機の宿命として航続距離の短さが評価を下げてしまったようです)
何事も名前からくるイメージって結構こういう問題に影響すると感じてます
マリアナ沖海戦
2009-04-12 17:02:43 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
真珠湾攻撃の時と非常に対照的な作戦でした
周到な準備の下で行なわれた真珠湾と比べてやはり雑な作戦に思えます
(失敗の原因は色々な要因が複合してると思いますので省略します)
結果も対照的でしたが指揮官の評価も対照的です
戦果を上げて(反復攻撃を抑えて)無傷で帰ってきても叩かれる前者と
空母戦力の打撃力を一気に失ってもそう叩かれてない後者
前者に関してはミッドウェー海戦の責任を全て負わされているようで不憫でもあります
話しは変わって当初フィリピンで失態した某パイプ男は戦後絶大な権力を得ました
勝てば官軍という事でしょうか
周到な準備の下で行なわれた真珠湾と比べてやはり雑な作戦に思えます
(失敗の原因は色々な要因が複合してると思いますので省略します)
結果も対照的でしたが指揮官の評価も対照的です
戦果を上げて(反復攻撃を抑えて)無傷で帰ってきても叩かれる前者と
空母戦力の打撃力を一気に失ってもそう叩かれてない後者
前者に関してはミッドウェー海戦の責任を全て負わされているようで不憫でもあります
話しは変わって当初フィリピンで失態した某パイプ男は戦後絶大な権力を得ました
勝てば官軍という事でしょうか
舌の付け根が
2009-04-11 22:44:07 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
この数日痛み続けてます
この所睡眠時間が極端に少なかったのでそのせいかも知れません
今日は早く寝ます
あと最近Vistaを触ってますがこれが触れば触るだけイライラさせられます
(Vistaが出た頃もそれがあって使わなくなったのですが)
舌の痛みはこれが原因でしょうか
この所睡眠時間が極端に少なかったのでそのせいかも知れません
今日は早く寝ます
あと最近Vistaを触ってますがこれが触れば触るだけイライラさせられます
(Vistaが出た頃もそれがあって使わなくなったのですが)
舌の痛みはこれが原因でしょうか
更に増員
2009-04-10 12:05:07 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
実は3月末より更に増員しました
それから二週間くらい経ちましたがやっと増員効果が出始めてきております
今までは後手後手に回って来ていた作業がはかどるようになりました
あとは売り上げですか
それから二週間くらい経ちましたがやっと増員効果が出始めてきております
今までは後手後手に回って来ていた作業がはかどるようになりました
あとは売り上げですか
製品紹介ページ
2009-04-09 20:54:26 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
12月の終わりに更新したまま発売日前に絵を入れ替えた程度の更新でした
(サイトに情報が少ないとのお叱りも)
作りかけのページを完成させたり載せるべき情報は載せたりしてます
ご購入済のユーザーの方は今更感でしょうが若干ページの追加と修正をしました
(サイトに情報が少ないとのお叱りも)
作りかけのページを完成させたり載せるべき情報は載せたりしてます
ご購入済のユーザーの方は今更感でしょうが若干ページの追加と修正をしました
お釈迦様の日
2009-04-08 19:12:31 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
4月8日は「お釈迦様の日」だそうです
車で走ってると前の車が派手に装飾して宣伝してました
(花屋が花祭りの宣伝してたみたいです)
ああいうのを見ると何がグッズを作っとけば良かったかなと感じます
流石に空母決戦の宣伝カーまでは作れませんが
車で走ってると前の車が派手に装飾して宣伝してました
(花屋が花祭りの宣伝してたみたいです)
ああいうのを見ると何がグッズを作っとけば良かったかなと感じます
流石に空母決戦の宣伝カーまでは作れませんが
南太平洋海戦
2009-04-07 01:33:25 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
空母決戦に納められている珊瑚海海戦と良く似たシチュエーションです
一般に日本が勝利した最後の空母戦として認識されているようです
ただとても勝利とは言いがたい位の大きな被害を受けました
これも珊瑚海海戦と同様です
川中島の戦いで信玄が勝ったのか謙信が勝ったのかのレベルと言えます
この後一時的に作戦可能な米空母が居なくなったというだけでこの後は
「消耗を続けていく日本軍と増強していく米軍」
この構図がハッキリとしていきます
一般に日本が勝利した最後の空母戦として認識されているようです
ただとても勝利とは言いがたい位の大きな被害を受けました
これも珊瑚海海戦と同様です
川中島の戦いで信玄が勝ったのか謙信が勝ったのかのレベルと言えます
この後一時的に作戦可能な米空母が居なくなったというだけでこの後は
「消耗を続けていく日本軍と増強していく米軍」
この構図がハッキリとしていきます
調整中
2009-04-06 06:35:38 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
3月中に空母決戦の方向性についてアナウンスを行う予定でしたが
色々と難航してまして遅れてます
申し訳ございません
調整がつき次第公表しますので今しばらくお待ち下さい
色々と難航してまして遅れてます
申し訳ございません
調整がつき次第公表しますので今しばらくお待ち下さい
サポート
2009-04-05 23:06:44 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
「自作PCはサポート対象外」という表記をよく目にします
(明らかに自作PCでしか使えないパーツでこの表記は笑います)
Si-phonではユーザーが環境を知らしめて下さる限りサポートしていきます
というのも確かにintelの構成以外では相性が出る事があります
しかしメーカー製のPCであってもintelのchipsetで無い場合もあり
結局は自作PCと何も変わらないとの認識からです
(メーカーのは明らかにメモリ不足でありながらソフトはいっぱい状態だったり)
現在DirectX8世代graphicで古いドライバ構成時に画面が崩れる事がある
という報告がありましてこの対応で手間取っております
報告されております構成と同じ環境でも再現できなかったりしてまして・・・
一部のユーザーの皆様へは誤迷惑をおかけしてますがもう暫くお待ち下さい
(明らかに自作PCでしか使えないパーツでこの表記は笑います)
Si-phonではユーザーが環境を知らしめて下さる限りサポートしていきます
というのも確かにintelの構成以外では相性が出る事があります
しかしメーカー製のPCであってもintelのchipsetで無い場合もあり
結局は自作PCと何も変わらないとの認識からです
(メーカーのは明らかにメモリ不足でありながらソフトはいっぱい状態だったり)
現在DirectX8世代graphicで古いドライバ構成時に画面が崩れる事がある
という報告がありましてこの対応で手間取っております
報告されております構成と同じ環境でも再現できなかったりしてまして・・・
一部のユーザーの皆様へは誤迷惑をおかけしてますがもう暫くお待ち下さい
伊58
2009-04-04 17:02:12 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
地味に活躍を続けた乙型潜水艦の最終艦らしいです
先日発売された歴史群像スペシャルNo.2号の中に
「真夏のオリオン」の写真と共に記事が載ってました
先日呉へ行ってきたばかりだったので感慨深く見入ってしまいました

先日発売された歴史群像スペシャルNo.2号の中に
「真夏のオリオン」の写真と共に記事が載ってました
先日呉へ行ってきたばかりだったので感慨深く見入ってしまいました

清峰優勝
2009-04-03 06:59:31 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
高校野球の話ですが地元の高校が優勝したようです
子供の頃は当時名古屋電気の工藤公康にノーヒットノーランを食らうなど
強いイメージは無かったので昨日聞いた時もエイプリルフールかと思いました
(出張続きで日時の感覚が4月1日のままだったり)
今本当だったと知りました
おめでとう
子供の頃は当時名古屋電気の工藤公康にノーヒットノーランを食らうなど
強いイメージは無かったので昨日聞いた時もエイプリルフールかと思いました
(出張続きで日時の感覚が4月1日のままだったり)
今本当だったと知りました
おめでとう
ミッドウェー海戦
2009-04-02 21:10:51 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
スターリングラードと並びターニングポイントとされてます
戦力はほぼ拮抗していたと言って良くやや日本側優位程度でしょうか
確実に勝っていたのは錬度くらいです
(ここで米軍の戦力を叩き潰して講和への布石としていたのかは不明)
「空母決戦」でも舐めてかかると手痛いしっぺ返しを喰らうと思います
戦力はほぼ拮抗していたと言って良くやや日本側優位程度でしょうか
確実に勝っていたのは錬度くらいです
(ここで米軍の戦力を叩き潰して講和への布石としていたのかは不明)
「空母決戦」でも舐めてかかると手痛いしっぺ返しを喰らうと思います
コンテンツ数と更新回数
2009-04-02 00:00:29 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
以前からこれらの少なさを指摘されています
申し訳ありません
発売前後のバタつきが落ち着きましたので改善していきたいと思います
申し訳ありません
発売前後のバタつきが落ち着きましたので改善していきたいと思います
戦国系SLGの現状
2009-03-31 15:01:25 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
ゲームとして表現する場合には何処に焦点を合わせるかが重要です
「戦国」という素材を扱うにしても「陣取ゲーム」なのか「決戦ゲーム」なのか
若しくは「箱庭ゲーム」なのか「イベント・キャラクター収集ゲーム」なのか
別にどれが良くでどれが間違いというのは無いと思います
また理論上は色々な要素が集合するものが良いという所でしょうが
(購買意欲が高められる=売りやすい買いやすい≠面白い)
そうする事で焦点がボケてしまうのは残念な所です
シリーズ化していくと色々な要素が増やされていく事が多い様です
ただその弊害を多く見ているのはとても残念な事だと感じてます
「戦国」という素材を扱うにしても「陣取ゲーム」なのか「決戦ゲーム」なのか
若しくは「箱庭ゲーム」なのか「イベント・キャラクター収集ゲーム」なのか
別にどれが良くでどれが間違いというのは無いと思います
また理論上は色々な要素が集合するものが良いという所でしょうが
(購買意欲が高められる=売りやすい買いやすい≠面白い)
そうする事で焦点がボケてしまうのは残念な所です
シリーズ化していくと色々な要素が増やされていく事が多い様です
ただその弊害を多く見ているのはとても残念な事だと感じてます
空母決戦アップデート1.10
2009-03-30 23:51:02 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
サポートページに空母決戦ver1.10のアップデートプログラムを公開しました
公開に時間がかかりまして申し訳ございませんでした
公開に時間がかかりまして申し訳ございませんでした
織田信長
2009-03-29 22:48:29 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
某「信長の野望」によりこの時代へ興味を持った人も多いと思います
(これが出る前は武田信玄の方がメジャーだったような)
初代「信長の野望」も信長と信玄が選択できる仕様でした
新しいものを取り入れたり旧来の制度に拘らない点等が取上げられますが
基本は兵力の分散と集中を巧く使いこなせていた点だと思います
それで戦国に終止符を打てましたが最後にチョンボしました
歴史群像スペシャルNo2の謙信を引き立てるフレーズにも採用されてますが
その信長でさえ謙信・信玄には一目置いていたようです
(これが出る前は武田信玄の方がメジャーだったような)
初代「信長の野望」も信長と信玄が選択できる仕様でした
新しいものを取り入れたり旧来の制度に拘らない点等が取上げられますが
基本は兵力の分散と集中を巧く使いこなせていた点だと思います
それで戦国に終止符を打てましたが最後にチョンボしました
歴史群像スペシャルNo2の謙信を引き立てるフレーズにも採用されてますが
その信長でさえ謙信・信玄には一目置いていたようです
歴史群像スペシャルNo.2
2009-03-28 06:47:50 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
歴史群像別冊として登場した様ですがシリーズ化するみたいです
歴史群像との違いは内容の絞込みと読みやすさでしょうか
よく見かけるのは読みやすくすると内容が乏しくなりがちなのですが
両立させている辺りはさすがは学研さんといった所です
特集の上杉謙信も楽しみです
「信長が恐れ兼続が鏡とした男」「義を貫いた爽快な生き様」
等のコピーも素晴らしいと思います
歴史群像との違いは内容の絞込みと読みやすさでしょうか
よく見かけるのは読みやすくすると内容が乏しくなりがちなのですが
両立させている辺りはさすがは学研さんといった所です
特集の上杉謙信も楽しみです
「信長が恐れ兼続が鏡とした男」「義を貫いた爽快な生き様」
等のコピーも素晴らしいと思います

- カテゴリータグ
- サイト内検索
- アーカイブ
-
- 202102 (24)
- 202101 (31)
- 202012 (31)
- 202011 (30)
- 202010 (31)
- 202009 (30)
- 202008 (31)
- 202007 (31)
- 202006 (30)
- 202005 (31)
- 202004 (30)
- 202003 (31)
- 202002 (29)
- 202001 (31)
- 201912 (31)
- 201911 (30)
- 201910 (31)
- 201909 (30)
- 201908 (31)
- 201907 (31)
- 201906 (30)
- 201905 (31)
- 201904 (30)
- 201903 (31)
- 201902 (28)
- 201901 (31)
- 201812 (31)
- 201811 (30)
- 201810 (31)
- 201809 (30)
- 201808 (31)
- 201807 (31)
- 201806 (30)
- 201805 (31)
- 201804 (30)
- 201803 (31)
- 201802 (28)
- 201801 (31)
- 201712 (31)
- 201711 (30)
- 201710 (31)
- 201709 (30)
- 201708 (31)
- 201707 (31)
- 201706 (30)
- 201705 (31)
- 201704 (30)
- 201703 (31)
- 201702 (28)
- 201701 (31)
- 201612 (31)
- 201611 (30)
- 201610 (31)
- 201609 (30)
- 201608 (31)
- 201607 (31)
- 201606 (30)
- 201605 (31)
- 201604 (30)
- 201603 (31)
- 201602 (29)
- 201601 (31)
- 201512 (27)
- 201511 (30)
- 201510 (31)
- 201509 (30)
- 201508 (31)
- 201507 (31)
- 201506 (30)
- 201505 (31)
- 201504 (30)
- 201503 (31)
- 201502 (28)
- 201501 (31)
- 201412 (31)
- 201411 (30)
- 201410 (31)
- 201409 (30)
- 201408 (31)
- 201407 (31)
- 201406 (30)
- 201405 (31)
- 201404 (30)
- 201403 (31)
- 201402 (28)
- 201401 (31)
- 201312 (31)
- 201311 (30)
- 201310 (31)
- 201309 (30)
- 201308 (31)
- 201307 (31)
- 201306 (30)
- 201305 (31)
- 201304 (30)
- 201303 (31)
- 201302 (28)
- 201301 (31)
- 201212 (31)
- 201211 (30)
- 201210 (31)
- 201209 (30)
- 201208 (31)
- 201207 (31)
- 201206 (30)
- 201205 (31)
- 201204 (30)
- 201203 (31)
- 201202 (29)
- 201201 (31)
- 201112 (31)
- 201111 (30)
- 201110 (31)
- 201109 (30)
- 201108 (31)
- 201107 (31)
- 201106 (30)
- 201105 (31)
- 201104 (30)
- 201103 (31)
- 201102 (28)
- 201101 (31)
- 201012 (31)
- 201011 (30)
- 201010 (31)
- 201009 (30)
- 201008 (31)
- 201007 (31)
- 201006 (30)
- 201005 (31)
- 201004 (30)
- 201003 (31)
- 201002 (28)
- 201001 (31)
- 200912 (31)
- 200911 (30)
- 200910 (31)
- 200909 (30)
- 200908 (31)
- 200907 (31)
- 200906 (30)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (17)
- フィード
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179