三回に分けたコラム関ヶ原の三回目を公開しました
(ページはこちら)
関ヶ原は遭遇戦だったという説に対しこちらの思いを重ねた形で展開してきました
この説に関しましても色々とご意見はございますかと思いますが
色々な説を膨らませていくも作っていくもウォーゲームの楽しみでもありますので
ゲームジャーナル誌共々今回ご紹介した限りです
今後SGCサイトの展開としましては戦ノ国の発売を記念しまして
初回特典としております冊子のコンセプトや主張
そして今回制作しておりますSGC別冊のコンセプトや主張などをご予定してます
もちろん戦ノ国のデザインコンセプトなども合わせて展開していきます
発売前の準備へ
2010-09-11 23:42:13 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
ゲームプログラムの方は順調でしてデータの入稿準備に入っております
またサイトの方ではプレイ記3つ程にてコンセプトの紹介を予定していたのですが
今回Si-phonGameClub別冊を作るに至りこれらの内容が入ってしまったので
どうしようかという所
こちらのSi-phonGameClub別冊も製品の中に入れる事が出来ないか検討してます
マニュアルに入っている操作方法等とは別のデザインコンセプトご紹介に特化した
内容としてまとめております
またサイトの方ではプレイ記3つ程にてコンセプトの紹介を予定していたのですが
今回Si-phonGameClub別冊を作るに至りこれらの内容が入ってしまったので
どうしようかという所
こちらのSi-phonGameClub別冊も製品の中に入れる事が出来ないか検討してます
マニュアルに入っている操作方法等とは別のデザインコンセプトご紹介に特化した
内容としてまとめております
小早川秀秋
2010-09-10 14:19:52 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
言わずと知れた関ヶ原の戦いにおける主人公です
黒田官兵衛の入れ智恵によって最終的に小早川家の養子となり
毛利家の勢力を分断すると共に歴史のキーマンとなりました
講談やTVドラマなどにおいて東西どちらにつくかを悩む姿にフォーカスされるのは
ある意味仕方がない事ですが秀秋の立場で考えるにそもそも悩むポイントがあったのか
昔から不思議に思っていました
今回ゲームジャーナル32号の記事を元に関ヶ原コラムを書こうという事で
これまで不思議に思っていた事をついでに付け加えてみました
黒田官兵衛の入れ智恵によって最終的に小早川家の養子となり
毛利家の勢力を分断すると共に歴史のキーマンとなりました
講談やTVドラマなどにおいて東西どちらにつくかを悩む姿にフォーカスされるのは
ある意味仕方がない事ですが秀秋の立場で考えるにそもそも悩むポイントがあったのか
昔から不思議に思っていました
今回ゲームジャーナル32号の記事を元に関ヶ原コラムを書こうという事で
これまで不思議に思っていた事をついでに付け加えてみました
佐竹という家系
2010-09-08 12:45:50 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
源義家の弟である新羅三郎義光を祖とする家系です
平安から戦国に至るまで常陸を中心に活動していました
当にもののふの歴史を通して生きてきた一族と言えます
歴史を動かすキーマンとしてのポテンシャルをおおいに感じる一族なのですが
源平期も関ヶ原においても結局キーマンとはなりませんでした
中央の動きに特に関心を持っていなかったのでしょうか
そういう意味では新羅三郎義光の性質を濃く受け継いだ一族なのかもしりません
昨日の関ヶ原コラムの中でも少し登場するのですが活躍の場はありませんでした
また戦ノ国の初回特典冊子の中にも少々登場します
平安から戦国に至るまで常陸を中心に活動していました
当にもののふの歴史を通して生きてきた一族と言えます
歴史を動かすキーマンとしてのポテンシャルをおおいに感じる一族なのですが
源平期も関ヶ原においても結局キーマンとはなりませんでした
中央の動きに特に関心を持っていなかったのでしょうか
そういう意味では新羅三郎義光の性質を濃く受け継いだ一族なのかもしりません
昨日の関ヶ原コラムの中でも少し登場するのですが活躍の場はありませんでした
また戦ノ国の初回特典冊子の中にも少々登場します

コラム関ヶ原(第一部)公開
2010-09-07 16:00:23 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
伸び伸びになっていたコラム関ヶ原の第一部をサイトにて公開しました
(ページはこちら)
文量が縮まらないので発想を逆にし増やす事で三部構成にしました
ePub版などの制作もしているとwebや冊子用の文量だとどうしても物足りないので
少し文量を増やしてみるコンテンツを作ってみるという意味合いもあります
結果的に今回の第一部の部分が増やされた箇所が多く公開が遅れてしまいました
第一部上杉討伐までの流れ
第二部大垣城へ終結した所までの流れ
第三部関ヶ原での決戦に至るまでの流れ
を展開していく予定です
(ページはこちら)
文量が縮まらないので発想を逆にし増やす事で三部構成にしました
ePub版などの制作もしているとwebや冊子用の文量だとどうしても物足りないので
少し文量を増やしてみるコンテンツを作ってみるという意味合いもあります
結果的に今回の第一部の部分が増やされた箇所が多く公開が遅れてしまいました
第一部上杉討伐までの流れ
第二部大垣城へ終結した所までの流れ
第三部関ヶ原での決戦に至るまでの流れ
を展開していく予定です
プレイ記の作成へ
2010-09-06 19:35:54 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
Si-phonGameClubVol.3にて行ったチュートリアルという方法が
なんだかんだで心残りな部分があり
やはり読み物として作ってみようという流れになったのが先週末
内容を詰めていきページ割したのが昨日の早朝
それから段取りを進めなんとかスケジュールの目途が立ったのが昨日夕刻
本日そのスケジュールを社内で発表し朝からDTP部隊を編成
精鋭部隊にて作業が始まりました
かなり厳しいスケジュールなのですが士気は上がっている模様
カンフル剤として電子書籍事業で使うスタッフ分のiPadが届いたという事もあり
そんなこんなで読み物としてのプレイ記の作成に掛かりました
チュートリアルでは語れなかったあと少しの説明も補填する予定
デザインコンセプトや仕様の裏話などが入った興味深い内容となるハズです
なんだかんだで心残りな部分があり
やはり読み物として作ってみようという流れになったのが先週末
内容を詰めていきページ割したのが昨日の早朝
それから段取りを進めなんとかスケジュールの目途が立ったのが昨日夕刻
本日そのスケジュールを社内で発表し朝からDTP部隊を編成
精鋭部隊にて作業が始まりました
かなり厳しいスケジュールなのですが士気は上がっている模様
カンフル剤として電子書籍事業で使うスタッフ分のiPadが届いたという事もあり
そんなこんなで読み物としてのプレイ記の作成に掛かりました
チュートリアルでは語れなかったあと少しの説明も補填する予定
デザインコンセプトや仕様の裏話などが入った興味深い内容となるハズです
Si-phonGameClub別冊の準備
2010-09-05 20:30:51 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
準備中のSi-phonGameClubVol.4なのですが
インタビューをお願いする方と連絡がとれほぼ確定という所なのですが
肝心のインタビュー日を考えると予定の10月配布が微妙な状態に
こちらはこちらで作りこみを進めると共にもう一つ
戦ノ国の発売を記念して特別号を作ろうかという話が浮上しました
これまたタイトなスケジュールの模様なのですが
これまで纏まりの悪かった複数案が別冊を作る事で纏まりそうでもあります
早速連絡を取り合いスケジュールに載せる事にしました
内容などは追って発表します
インタビューをお願いする方と連絡がとれほぼ確定という所なのですが
肝心のインタビュー日を考えると予定の10月配布が微妙な状態に
こちらはこちらで作りこみを進めると共にもう一つ
戦ノ国の発売を記念して特別号を作ろうかという話が浮上しました
これまたタイトなスケジュールの模様なのですが
これまで纏まりの悪かった複数案が別冊を作る事で纏まりそうでもあります
早速連絡を取り合いスケジュールに載せる事にしました
内容などは追って発表します
キャラ作りなど
2010-09-05 03:50:06 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
古に源虎家・虎綱・虎光の三兄弟あり
南雲虎一・甲斐虎二郎・岩本虎三はその末裔なり
などというサイト素材用のキャラを作っていると色々と話は来るもので
今朝からその打ち合わせを行う
午後より東京の方と打ち合わせを続けると近所の方が亡くなったとの連絡があり
夕刻よりお通夜へ
帰ってきてからSi-phonGameClubのページ割を行うも定まらない
戦ノ国がらみの補填ページをどうするかが問題なのですが
他の工程との兼ね合いもあるので出来るものを作る方向性で一致させる
コラム関ヶ原は文量が縮まらず逆に増やして三分割する方向へ変更しました
ePub版の素材として考えた時どうなるのだろうかという試験的な試みも兼ねる事に
南雲虎一・甲斐虎二郎・岩本虎三はその末裔なり
などというサイト素材用のキャラを作っていると色々と話は来るもので
今朝からその打ち合わせを行う
午後より東京の方と打ち合わせを続けると近所の方が亡くなったとの連絡があり
夕刻よりお通夜へ
帰ってきてからSi-phonGameClubのページ割を行うも定まらない
戦ノ国がらみの補填ページをどうするかが問題なのですが
他の工程との兼ね合いもあるので出来るものを作る方向性で一致させる
コラム関ヶ原は文量が縮まらず逆に増やして三分割する方向へ変更しました
ePub版の素材として考えた時どうなるのだろうかという試験的な試みも兼ねる事に
戦ノ国の印刷物の請求書が届く
2010-09-03 12:18:22 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
先月バタバタとながら仕上げた分の印刷物関係の請求書が届きました
眺めていると何気に虚しい気分に
発売が遅れるのだったらもう少し弄れたのにという何時もの思いが湧くのですが
とりあえず今はプログラムを急ぎ納品させる事に注力しています
広告だす余力もないのですが何かあった時の為にキャラを作っています
眺めていると何気に虚しい気分に
発売が遅れるのだったらもう少し弄れたのにという何時もの思いが湧くのですが
とりあえず今はプログラムを急ぎ納品させる事に注力しています
広告だす余力もないのですが何かあった時の為にキャラを作っています
瀬田の唐橋を調べていて思うに
2010-09-02 16:43:11 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 歴史
琵琶湖より日本を東西に分ける橋として古来大きな戦では注目される場所です
壬申の乱や藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱や源平の戦い等など
信玄の最後でも話しに出たという説もあり江戸時代も本多家が預かっています
まぁ色々な意味で大きな橋です
この橋の調べ事をしていてちょっと前にライターさんと話していた事を思い出しました
古代の本州と九州の軍事上の玄関口はどうも今の大分県であったようです
何故大宰府がある福岡ではないのかという話しでした
今の北九州市と福岡市の間を陸路で進む場合大きな川が多数あるのです
現代の様な重火器がないのであれば大軍にて進撃する場合は川を渡るより
もしかしたら大分から険しい山越えを行った方が楽に進軍できるのでは
という内輪話しから始まり古代や神話の時代の話しで盛り上がりました
戦国時代においても大内や毛利もあまり積極的に出てきません
話しは飛びましたが橋のインフラとしての重要性を感じた瞬間です
それを思うに現在では橋の存在のありがたみがかなり薄れています
今の政権に至ってはコンクリートは国民の敵であるかのフレーズがあった記憶もあります
そんなこんなで瀬田の橋に武田の旗を立てる話しの出所について考えてみたのです
壬申の乱や藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱や源平の戦い等など
信玄の最後でも話しに出たという説もあり江戸時代も本多家が預かっています
まぁ色々な意味で大きな橋です
この橋の調べ事をしていてちょっと前にライターさんと話していた事を思い出しました
古代の本州と九州の軍事上の玄関口はどうも今の大分県であったようです
何故大宰府がある福岡ではないのかという話しでした
今の北九州市と福岡市の間を陸路で進む場合大きな川が多数あるのです
現代の様な重火器がないのであれば大軍にて進撃する場合は川を渡るより
もしかしたら大分から険しい山越えを行った方が楽に進軍できるのでは
という内輪話しから始まり古代や神話の時代の話しで盛り上がりました
戦国時代においても大内や毛利もあまり積極的に出てきません
話しは飛びましたが橋のインフラとしての重要性を感じた瞬間です
それを思うに現在では橋の存在のありがたみがかなり薄れています
今の政権に至ってはコンクリートは国民の敵であるかのフレーズがあった記憶もあります
そんなこんなで瀬田の橋に武田の旗を立てる話しの出所について考えてみたのです
制作裏話のコンテンツ準備中
2010-09-01 10:37:53 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
電撃オンライン様の「経営者は語る」コーナーへ先日記事を掲載して頂きました
制作裏話ページのインタビューコーナーへリンクをしております
この制作裏話ページは更新が少なくなった為どうしようかと思っているのですが
Si-phonGameClub編集部の取材裏話風Blogページを追加しようかと思っています
交代にて何人かで受け持ちたいのですが何時から何から始めようという所
(電撃オンライン様の記事はこちら)
(上記ヤフー転載記事はこちら←こちらは全てのページがまとまっています)
制作裏話ページのインタビューコーナーへリンクをしております
この制作裏話ページは更新が少なくなった為どうしようかと思っているのですが
Si-phonGameClub編集部の取材裏話風Blogページを追加しようかと思っています
交代にて何人かで受け持ちたいのですが何時から何から始めようという所
(電撃オンライン様の記事はこちら)
(上記ヤフー転載記事はこちら←こちらは全てのページがまとまっています)
戦ノ国の開発現状につきまして
2010-08-31 16:44:42 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
発売が遅れご迷惑をおかけしている「戦ノ国」でございますが
現在の所バグの拡大もなくデバッグ専門チームへ再度渡しております
スケジュール的には順調でございまして再来週を目途にデータ入稿致します
今回は発売日が遅れる事がない様に厳重に作業しておりますので
何卒よろしくお願い申し上げます
現在の所バグの拡大もなくデバッグ専門チームへ再度渡しております
スケジュール的には順調でございまして再来週を目途にデータ入稿致します
今回は発売日が遅れる事がない様に厳重に作業しておりますので
何卒よろしくお願い申し上げます
コラム関ヶ原準備中
2010-08-30 23:50:27 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
戦ノ国の発売日変更に伴い更新が止まっていたサイトコンテンツですが
Si-phonGameClubページにて現在続くコンテンツを準備中です
次回は関ヶ原についてのコラムを予定しています
これはゲームジャーナルの付録ゲームについてではなく
誌面で出されていていた霧の関ヶ原という遭遇戦であった可能性も踏まえ
補足する形でその真相や可能性について展開してみたいと思います
Si-phonGameClubページにて現在続くコンテンツを準備中です
次回は関ヶ原についてのコラムを予定しています
これはゲームジャーナルの付録ゲームについてではなく
誌面で出されていていた霧の関ヶ原という遭遇戦であった可能性も踏まえ
補足する形でその真相や可能性について展開してみたいと思います
シナリオ追加キャンペーンについて
2010-08-29 17:08:00 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
現在のものが8月31日で終了するのですが一部データの修正を行う予定
本来はお盆過ぎからのスケジュールにあてていたのですが
戦ノ国の発売が伸びた事によりスケジュールの遅延が発生しています
修正内容と共にどの様な方法で行うか検討していますので
決定次第ご報告致します
本来はお盆過ぎからのスケジュールにあてていたのですが
戦ノ国の発売が伸びた事によりスケジュールの遅延が発生しています
修正内容と共にどの様な方法で行うか検討していますので
決定次第ご報告致します
厄年
2010-08-28 18:41:33 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
今年は厄年という事で年の初めに神社で御祓いをしてもらい
今日はちょっと離れた所で父母兄弟家族揃って食事を取る事に
(今週の出張中に急に電話がかかってきてこれまた急に決まったのですが)
子供の頃は3歳の時に蚊取り線香を立てる金具がカカトに刺さった事に始まり
グレーチングを足に落し爪を剥がしたり小学校のプール工事の現場で釘が刺さったり
大学に入ってからも台風の去った後海へ行き岩場で足の裏を大きく切ったりと
夏場に足の怪我が無い年は無かったのですが社会に出てからはそうした怪我もなく
何はともあれこれまで大きな病気を患う事もなくこれた事に感謝しつつ
これからの人生を送っていきたいと感じています
今日はちょっと離れた所で父母兄弟家族揃って食事を取る事に
(今週の出張中に急に電話がかかってきてこれまた急に決まったのですが)
子供の頃は3歳の時に蚊取り線香を立てる金具がカカトに刺さった事に始まり
グレーチングを足に落し爪を剥がしたり小学校のプール工事の現場で釘が刺さったり
大学に入ってからも台風の去った後海へ行き岩場で足の裏を大きく切ったりと
夏場に足の怪我が無い年は無かったのですが社会に出てからはそうした怪我もなく
何はともあれこれまで大きな病気を患う事もなくこれた事に感謝しつつ
これからの人生を送っていきたいと感じています
戦ノ国の発売日に関しまして
2010-08-27 18:36:57 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
発売が遅れておりました戦ノ国ですが9月30日(木)発売という事になりました
データ入稿直前にみつかったバグとそれに付帯するバグの修正に目途が立ちまして
再デバッグに一週間それから余裕をみて更に一週間程度
データ入稿後は祭日の関係で約二週間後の9月30日の発売となります
今回は延期が続いた関係で若干慎重なスケジュールとなっております件ご了解下さい
製品をお待ちのお客様や販売店様ほか関係各位へご迷惑をおかけしました事
本当に申し訳ございませんでした
また本日サイトへコンテンツ2つを追加しております
・石川淳一デザイナーズノート
・こなすブログ
ブログの方は開発スタッフの女の子が担当してます
来週はドイツ人女性スタッフが参入する予定
データ入稿直前にみつかったバグとそれに付帯するバグの修正に目途が立ちまして
再デバッグに一週間それから余裕をみて更に一週間程度
データ入稿後は祭日の関係で約二週間後の9月30日の発売となります
今回は延期が続いた関係で若干慎重なスケジュールとなっております件ご了解下さい
製品をお待ちのお客様や販売店様ほか関係各位へご迷惑をおかけしました事
本当に申し訳ございませんでした
また本日サイトへコンテンツ2つを追加しております
・石川淳一デザイナーズノート
・こなすブログ
ブログの方は開発スタッフの女の子が担当してます
来週はドイツ人女性スタッフが参入する予定
戦ノ国がらみの追加コンテンツ準備中
2010-08-26 19:23:59 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
戦ノ国のページへBlog(こなすブログ)とデザイナーズノートの設置を準備中
原稿が届いているので明日より設置していけるかと思います
Blogの方は開発スタッフの女の子が担当しますのでよろしくお願いします
デザイナーズノートの方は週明けになるかもしれません
もしかしたら明日間に合うかもといった所
Si-phonGameClubのページの方は予定が変更しているので調整中
原稿が届いているので明日より設置していけるかと思います
Blogの方は開発スタッフの女の子が担当しますのでよろしくお願いします
デザイナーズノートの方は週明けになるかもしれません
もしかしたら明日間に合うかもといった所
Si-phonGameClubのページの方は予定が変更しているので調整中
Vol.3反省二次会
2010-08-25 19:36:49 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
前回に引き続きの反省会です
今回一番足を引っ張ったのが戦ノ国の紹介(チュートリアル含む)という所で
発売日予定日のひと月半前の状態で記事を起こすという初めての経験でしたが
ここでゲーム画像がコロコロと変わってしまい肝心の掲載画像が定まりませんでした
プログラム開発側と広報誌制作側との意思の疎通が悪かった点の反省ですが
一番ボリュームがある所で足を引っ張ったのが後の印刷スケジュールを圧迫しました
またこの事によりライター陣へデータを渡す事ができなくなりました
これらを考えたスケジュールを組むと共に全体の意思を共有化させる必要があります
確かに特典小冊子制作という新たな工程が入ってきたものの
DTP班へ負担をかけたのは深く反省
次からは負担を減らしクォリティを向上させる方向を目指します
という所で次を戦ノ国版虎の巻でいくかVol.4なのか読み物系別冊でいくかを考慮中
とりあえず出張中にそれぞれのサンプルがあがってきました
今回一番足を引っ張ったのが戦ノ国の紹介(チュートリアル含む)という所で
発売日予定日のひと月半前の状態で記事を起こすという初めての経験でしたが
ここでゲーム画像がコロコロと変わってしまい肝心の掲載画像が定まりませんでした
プログラム開発側と広報誌制作側との意思の疎通が悪かった点の反省ですが
一番ボリュームがある所で足を引っ張ったのが後の印刷スケジュールを圧迫しました
またこの事によりライター陣へデータを渡す事ができなくなりました
これらを考えたスケジュールを組むと共に全体の意思を共有化させる必要があります
確かに特典小冊子制作という新たな工程が入ってきたものの
DTP班へ負担をかけたのは深く反省
次からは負担を減らしクォリティを向上させる方向を目指します
という所で次を戦ノ国版虎の巻でいくかVol.4なのか読み物系別冊でいくかを考慮中
とりあえず出張中にそれぞれのサンプルがあがってきました
ミニ会議
2010-08-24 16:37:18 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
昨日夕刻より丁度都合がつきまして臨時の会議を行いました
予定より数日早い会議となったので報告も慎重だったのですが
不具合の修正作業に関しまして現在の所順調に進んでいます
できれば今週中にまた遅くとも来週初めには発売日を決定したいと思います
販売店様からの連絡も入りだしましたのでなるべく急ぎたいのですが
前回の事もありますので慎重に行動させて下さい
予定より数日早い会議となったので報告も慎重だったのですが
不具合の修正作業に関しまして現在の所順調に進んでいます
できれば今週中にまた遅くとも来週初めには発売日を決定したいと思います
販売店様からの連絡も入りだしましたのでなるべく急ぎたいのですが
前回の事もありますので慎重に行動させて下さい
兵科記号
2010-08-24 02:15:03 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
時期も含めてオフィシャルの場で言うのもどうかなみたいな事が多々あったので
Mustattackにて分けてはじめた日記ですが
あちらでの知り合いが増えてきたのもSNSとしての機能の強みでしょうか
この所は新しい面々とリアルに接する事が毎月発生する様になりました
そういう意味でも参加した甲斐があったという所
先日も知り合った方が先月より中州で始められたというダーツバーへ行って来ました
(中州会館地下2階のパン屋さんというお店)
また空母決戦のユーザーも多くいて話も弾んだりします
その共通言語はウォーゲームだったり兵科記号だったりするのですが
兵科記号なんて20年くらい見て無くても案外覚えているものです
一般雑誌では若年層にわかり難いとの事で敬遠傾向にあるそうですが
これはこれで一つのミリタリー文化として継承していっても良いのではと感じます
Mustattackにて分けてはじめた日記ですが
あちらでの知り合いが増えてきたのもSNSとしての機能の強みでしょうか
この所は新しい面々とリアルに接する事が毎月発生する様になりました
そういう意味でも参加した甲斐があったという所
先日も知り合った方が先月より中州で始められたというダーツバーへ行って来ました
(中州会館地下2階のパン屋さんというお店)
また空母決戦のユーザーも多くいて話も弾んだりします
その共通言語はウォーゲームだったり兵科記号だったりするのですが
兵科記号なんて20年くらい見て無くても案外覚えているものです
一般雑誌では若年層にわかり難いとの事で敬遠傾向にあるそうですが
これはこれで一つのミリタリー文化として継承していっても良いのではと感じます

戦ノ国の今週からの予定
2010-08-22 09:26:32 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
8月27日発売ができなくなってしまいスケジュールの組み直ししてます
遅れている件に関しましては重ね重ね申し訳ありません
開発状況を見て今週中にはなんとか発売日を告知する予定
デザイナーズノートとBlog形式の紹介ページも準備中です
また転載ページになっているコラムページへ独立した読み物を追加していく予定
他にはSi-phonGameClubVol.4にてプレイスタイルとエンディングに纏わる話しも
現在準備しているのですがこちらは肝心のプログラム納品日に影響されます
Si-phonGameClubがボツになった時は何か別の方法にて展開
といった方向付けで先週を締めくくり今週の作業へ移ってます
遅れている件に関しましては重ね重ね申し訳ありません
開発状況を見て今週中にはなんとか発売日を告知する予定
デザイナーズノートとBlog形式の紹介ページも準備中です
また転載ページになっているコラムページへ独立した読み物を追加していく予定
他にはSi-phonGameClubVol.4にてプレイスタイルとエンディングに纏わる話しも
現在準備しているのですがこちらは肝心のプログラム納品日に影響されます
Si-phonGameClubがボツになった時は何か別の方法にて展開
といった方向付けで先週を締めくくり今週の作業へ移ってます
Vol.3反省会
2010-08-21 09:17:37 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
今回は倍増の32ページという事になったのですが
実は同じDTP担当者が同時進行にて別に32ページものを2つ作成しており
7月は三週続けて週末に32ページの入稿作業が入るという状況でした
フルカラーそしてチラシ的な作りのページも多々あり楽な作業ではありません
それでも何とか乗り切った点は誉めてあげたいです
そんな中から反省点を数点
まずチュートリアル部は課題が多く残りました
メーカー視点のプレイレポ程くだらないものは無いと感じていた所もあり
チュートリアルで行こうという事で進めたのですが今度はこの言葉が足かせとなり
読み物としては面白くならないという問題に悩まされました(経験不足とも言う)
とりあえずダラダラ感をなくすという点に終始するのが精一杯で今後の課題大です
次に戦国コラムのページにて黄色の使い方に失敗しました
カラーレーザーで仮出力を行っていたのですがどうも特定のフォントと色の組み合わせで
1ドットほど大きく補整出力される仕様になっている模様
レーザー出力時に目立ちすぎたので調整すると印刷時に細くなりすぎてしまいました
最後に今回は他所様の商材を多く扱うという経験をしましたが
ここでの表現方法の違い(社内での意見相違です)で時間を浪費しました
確かに苦労し課題も残りましたが良い経験もさせて貰えこれらは次へ繋げたい所です
(二次会へ)
実は同じDTP担当者が同時進行にて別に32ページものを2つ作成しており
7月は三週続けて週末に32ページの入稿作業が入るという状況でした
フルカラーそしてチラシ的な作りのページも多々あり楽な作業ではありません
それでも何とか乗り切った点は誉めてあげたいです
そんな中から反省点を数点
まずチュートリアル部は課題が多く残りました
メーカー視点のプレイレポ程くだらないものは無いと感じていた所もあり
チュートリアルで行こうという事で進めたのですが今度はこの言葉が足かせとなり
読み物としては面白くならないという問題に悩まされました(経験不足とも言う)
とりあえずダラダラ感をなくすという点に終始するのが精一杯で今後の課題大です
次に戦国コラムのページにて黄色の使い方に失敗しました
カラーレーザーで仮出力を行っていたのですがどうも特定のフォントと色の組み合わせで
1ドットほど大きく補整出力される仕様になっている模様
レーザー出力時に目立ちすぎたので調整すると印刷時に細くなりすぎてしまいました
最後に今回は他所様の商材を多く扱うという経験をしましたが
ここでの表現方法の違い(社内での意見相違です)で時間を浪費しました
確かに苦労し課題も残りましたが良い経験もさせて貰えこれらは次へ繋げたい所です
(二次会へ)
コマンドマガジン94号
2010-08-20 11:55:06 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
本日発売との事ですが一部の方へは既に届いている様です
(詳しくはこちら)
付録のゲームは「ビルマ電撃戦」と「フライング・タイガース」
連隊規模の作戦級ゲームと戦略級スケールの航空戦ゲームです
「フライング・タイガース」のマップを見ていると中黒さんがデザインしている
インディーズゲーム「ガダルカナル戦記」を連想しました
シークエンスが気になる所です
サイトの方にて両ゲームのリプレイ記が読めるようになっておりますので
気になる方はまずはそこから
(詳しくはこちら)
付録のゲームは「ビルマ電撃戦」と「フライング・タイガース」
連隊規模の作戦級ゲームと戦略級スケールの航空戦ゲームです
「フライング・タイガース」のマップを見ていると中黒さんがデザインしている
インディーズゲーム「ガダルカナル戦記」を連想しました
シークエンスが気になる所です
サイトの方にて両ゲームのリプレイ記が読めるようになっておりますので
気になる方はまずはそこから

ePub版への問い合わせがあり
2010-08-19 18:09:34 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
Si-phonGameClubについて新聞社から問い合わせがありました
一瞬ドキっとしましたが少し前に始めたePub版の事のようです
ともあれePub版を始めた事から色々と仕事の和が広がりつつあります
最初は見た目優先で画像埋め込め型を作ったのですが
透かし処理などを多様していた為汚くなるか重くなるという事が分かり
面倒でしたが文字情報としてePubの特徴を出せる形式に変更しました
完全にゼロからの作り変えとなり手はかかっているのですが
今にして思えば良い選択だったかなと感じています
一瞬ドキっとしましたが少し前に始めたePub版の事のようです
ともあれePub版を始めた事から色々と仕事の和が広がりつつあります
最初は見た目優先で画像埋め込め型を作ったのですが
透かし処理などを多様していた為汚くなるか重くなるという事が分かり
面倒でしたが文字情報としてePubの特徴を出せる形式に変更しました
完全にゼロからの作り変えとなり手はかかっているのですが
今にして思えば良い選択だったかなと感じています
- カテゴリータグ
- サイト内検索
- カレンダー
<< January 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- アーカイブ
-
- 202101 (16)
- 202012 (31)
- 202011 (30)
- 202010 (31)
- 202009 (30)
- 202008 (31)
- 202007 (31)
- 202006 (30)
- 202005 (31)
- 202004 (30)
- 202003 (31)
- 202002 (29)
- 202001 (31)
- 201912 (31)
- 201911 (30)
- 201910 (31)
- 201909 (30)
- 201908 (31)
- 201907 (31)
- 201906 (30)
- 201905 (31)
- 201904 (30)
- 201903 (31)
- 201902 (28)
- 201901 (31)
- 201812 (31)
- 201811 (30)
- 201810 (31)
- 201809 (30)
- 201808 (31)
- 201807 (31)
- 201806 (30)
- 201805 (31)
- 201804 (30)
- 201803 (31)
- 201802 (28)
- 201801 (31)
- 201712 (31)
- 201711 (30)
- 201710 (31)
- 201709 (30)
- 201708 (31)
- 201707 (31)
- 201706 (30)
- 201705 (31)
- 201704 (30)
- 201703 (31)
- 201702 (28)
- 201701 (31)
- 201612 (31)
- 201611 (30)
- 201610 (31)
- 201609 (30)
- 201608 (31)
- 201607 (31)
- 201606 (30)
- 201605 (31)
- 201604 (30)
- 201603 (31)
- 201602 (29)
- 201601 (31)
- 201512 (27)
- 201511 (30)
- 201510 (31)
- 201509 (30)
- 201508 (31)
- 201507 (31)
- 201506 (30)
- 201505 (31)
- 201504 (30)
- 201503 (31)
- 201502 (28)
- 201501 (31)
- 201412 (31)
- 201411 (30)
- 201410 (31)
- 201409 (30)
- 201408 (31)
- 201407 (31)
- 201406 (30)
- 201405 (31)
- 201404 (30)
- 201403 (31)
- 201402 (28)
- 201401 (31)
- 201312 (31)
- 201311 (30)
- 201310 (31)
- 201309 (30)
- 201308 (31)
- 201307 (31)
- 201306 (30)
- 201305 (31)
- 201304 (30)
- 201303 (31)
- 201302 (28)
- 201301 (31)
- 201212 (31)
- 201211 (30)
- 201210 (31)
- 201209 (30)
- 201208 (31)
- 201207 (31)
- 201206 (30)
- 201205 (31)
- 201204 (30)
- 201203 (31)
- 201202 (29)
- 201201 (31)
- 201112 (31)
- 201111 (30)
- 201110 (31)
- 201109 (30)
- 201108 (31)
- 201107 (31)
- 201106 (30)
- 201105 (31)
- 201104 (30)
- 201103 (31)
- 201102 (28)
- 201101 (31)
- 201012 (31)
- 201011 (30)
- 201010 (31)
- 201009 (30)
- 201008 (31)
- 201007 (31)
- 201006 (30)
- 201005 (31)
- 201004 (30)
- 201003 (31)
- 201002 (28)
- 201001 (31)
- 200912 (31)
- 200911 (30)
- 200910 (31)
- 200909 (30)
- 200908 (31)
- 200907 (31)
- 200906 (30)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (17)
- フィード
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177