朝から福岡で主に源平争乱がらみのスケジュールを確認
午後から大阪へ移動し夕刻よりまた色々と会議
途中梅田で美味しいものを食べれました
がそれと引き換えにネットブックが空港のX線で死亡した模様
ハードディスクだけみたいですがリカバリ画面すら出ないのが悲しい
(BIOSは起動してますがこうなると邪魔だなぁ)
明日は鎌倉で取材
明後日からは東京で会議となり今期のスケジュールを確定させます
今年はこれまで培ってきたものから跳ねれる年とする様スタッフ一同取り組みます
その確認も執拗に行いました
Si-phonGameClubの2011年予定を検討中
2011-01-06 13:51:15 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
前回「戦ノ国」発売時に別冊を出したので「源平争乱」もそうするか
Si-phonGameClubの中にまとめてしまうか検討中です
その前に「源平争乱」の発売日を確定する必要もあります
二月にVol.5を出し四月に別冊を出す方法もありますが
人員不足が影響してまして可能かどうか判断に苦しんでいます
無料での配布物という事もありましてか一部で好評の為
本年も続けていきますがwebページの更新が滞ってまして申し訳ありません
「空母決戦トラトラ虎の巻」からすると一年以上やってきました
スタッフの力もついてきたと感じる所で今年はもう少し上へ挑戦するつもりです
Si-phonGameClubの中にまとめてしまうか検討中です
その前に「源平争乱」の発売日を確定する必要もあります
二月にVol.5を出し四月に別冊を出す方法もありますが
人員不足が影響してまして可能かどうか判断に苦しんでいます
無料での配布物という事もありましてか一部で好評の為
本年も続けていきますがwebページの更新が滞ってまして申し訳ありません
「空母決戦トラトラ虎の巻」からすると一年以上やってきました
スタッフの力もついてきたと感じる所で今年はもう少し上へ挑戦するつもりです
源平争乱のVRAM容量
2011-01-05 13:43:26 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
戦ノ国の時はネットブック解像度(1024*600)で32MBとしていましたが
今回の源平争乱では128MBへ変更しています
このVRAM容量は戦ノ国の途中から開発陣より要望されていたのですが
ここでの32MBに拘る事が足かせにならない様に今回敷居を上げました
64MBにするとDirectX8世代のグラフィックドライバしか使えない機種もあり
これがまた現在問題になっているので128MBとしています
今回の源平争乱では128MBへ変更しています
このVRAM容量は戦ノ国の途中から開発陣より要望されていたのですが
ここでの32MBに拘る事が足かせにならない様に今回敷居を上げました
64MBにするとDirectX8世代のグラフィックドライバしか使えない機種もあり
これがまた現在問題になっているので128MBとしています
バサラプレイをやろうとしていたのですが
2011-01-04 10:00:31 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
正月の間に六角あたりで戦ノ国版バサラプレイをしたかったのですが
積雪や正月の用事もあり今回は見送る事になりました
そういえば長宗我部もやりかけだったような…
四国を出れなくなってそのままだったかな
焦土作戦で引きずり込むのも気が引けて中断してました
良い事なのか悪い事なのか隠居コマンドを作ったせいなのか
どうにも統一まで遊ぶ癖がなくなってしまいました
積雪や正月の用事もあり今回は見送る事になりました
そういえば長宗我部もやりかけだったような…
四国を出れなくなってそのままだったかな
焦土作戦で引きずり込むのも気が引けて中断してました
良い事なのか悪い事なのか隠居コマンドを作ったせいなのか
どうにも統一まで遊ぶ癖がなくなってしまいました
空母決戦への思いが届いています
2011-01-03 09:54:49 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
現在シナリオ追加キャンペーンを行っている事もありましてか
ユーザー登録やご意見など年末から年始にかけまして多く頂いております
ご要望の多くはやはりこのゲームの次にあるもの
要は拡張された機能等この製品をまとめていく段階で削除されたものもありますが
そうした思いが此方へ届くのも子供心に感じていた思い込みの強さや
(俺が南雲なら負けないなどいう)
特に男性の場合その頃の強い思いは大人になってもあまり変わらないんだなと
改めて思い知らされています
今回は司令官という立場でその目線での設計だったのですが
次やる機会があるとすればどうした所がよいのだろうか等と考えています
ユーザー登録やご意見など年末から年始にかけまして多く頂いております
ご要望の多くはやはりこのゲームの次にあるもの
要は拡張された機能等この製品をまとめていく段階で削除されたものもありますが
そうした思いが此方へ届くのも子供心に感じていた思い込みの強さや
(俺が南雲なら負けないなどいう)
特に男性の場合その頃の強い思いは大人になってもあまり変わらないんだなと
改めて思い知らされています
今回は司令官という立場でその目線での設計だったのですが
次やる機会があるとすればどうした所がよいのだろうか等と考えています

厄払いに行って
2011-01-02 13:09:05 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
昨年と同じく近所の神社で厄を払ってもらいました
ただお払いをしてもらっている間ずっと暖をとりながら世間話を続ける家族に絶句
しかも神様に尻を向けておしゃべりする年配者の姿が今の日本を象徴してます
なんだかなぁ
その後食事を取り帰宅
今年のスケジュールを組みつつ出張の準備をしています
取りあえず4月までがびっしりになりました
ただお払いをしてもらっている間ずっと暖をとりながら世間話を続ける家族に絶句
しかも神様に尻を向けておしゃべりする年配者の姿が今の日本を象徴してます
なんだかなぁ
その後食事を取り帰宅
今年のスケジュールを組みつつ出張の準備をしています
取りあえず4月までがびっしりになりました
2011年抱負
2011-01-01 12:44:18 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
昨年は「戦ノ国」の発売が遅れご迷惑をお掛けしました
戦ノ国をもちまして空母決戦とは違う歴史シミュレーションへ参入した訳ですが
なんとか発売はできたものの先駆者でありますコーエーさんの作品と比較すると
やはり表現力の不足感は否めません
今年はこの点を特に注力していく方向で「源平争乱」を開発しています
また昨年は「戦ノ国」が遅れた為にタイトルも一本となってしまいまして
半期の営業成績としても非常に厳しい結果となってしまいました
この反省も踏まえ残る半期で半年遅れの作業を取り戻して行きます
ただこの半年で広報部門の人員も育ってきており
ある程度の事は任せる事ができそうな体制になりました
戦ノ国は広報と資材管理でディレクション会議へ顔を出せなかった反省もあり
この点から意思の疎通が上手くできなかったと感じていますので
今年はこの点も改善していきます
応援していただいておりますユーザーの皆様からも様々な声をいただいており
この点もスタッフ一同日々の苦労の励みともなっております
今年も何卒よろしくお願い申し上げます
戦ノ国をもちまして空母決戦とは違う歴史シミュレーションへ参入した訳ですが
なんとか発売はできたものの先駆者でありますコーエーさんの作品と比較すると
やはり表現力の不足感は否めません
今年はこの点を特に注力していく方向で「源平争乱」を開発しています
また昨年は「戦ノ国」が遅れた為にタイトルも一本となってしまいまして
半期の営業成績としても非常に厳しい結果となってしまいました
この反省も踏まえ残る半期で半年遅れの作業を取り戻して行きます
ただこの半年で広報部門の人員も育ってきており
ある程度の事は任せる事ができそうな体制になりました
戦ノ国は広報と資材管理でディレクション会議へ顔を出せなかった反省もあり
この点から意思の疎通が上手くできなかったと感じていますので
今年はこの点も改善していきます
応援していただいておりますユーザーの皆様からも様々な声をいただいており
この点もスタッフ一同日々の苦労の励みともなっております
今年も何卒よろしくお願い申し上げます
2010年最後の更新
2010-12-31 21:13:34 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
源平争乱のトラフィックがサイトの割に非常に悪かったので軽量化してます
どうも学校でシステム系とデザイン系でのサイト設計の教え方が違うのか
こちらも指導に迷うのですが3G回線でのストレスを軽減したつもりです
それと通販サイトで昨年同様福袋を準備しました
昨年は担当者をつけてたのですが今年は不在でしたのでバタバタと追加
今年のメールとキャラはDTPの子がやりました
今年は昨年のも増してアナログ業界とのお付き合いが増えました
DTP部門の充実もあり今でも人手が足りないくらいのですが
来年は更に跳ねたいと思います
どうも学校でシステム系とデザイン系でのサイト設計の教え方が違うのか
こちらも指導に迷うのですが3G回線でのストレスを軽減したつもりです
それと通販サイトで昨年同様福袋を準備しました
昨年は担当者をつけてたのですが今年は不在でしたのでバタバタと追加
今年のメールとキャラはDTPの子がやりました
今年は昨年のも増してアナログ業界とのお付き合いが増えました
DTP部門の充実もあり今でも人手が足りないくらいのですが
来年は更に跳ねたいと思います

色々と企画が進行中
2010-12-30 14:32:36 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
今年最後まで動いていて来年も最初から動いている企画が空母決戦
来年三月で三年目を迎えるこのソフトへ今でも注文が続いている事に感謝しています
昨年発売した「Ver2.0」も今年は僅かですが増産する事ができました
また昨年暮より配布しておりました「トラトラ虎の巻」も残り僅かとなりまして
今月は電子書籍化したePub版の配布も行いました
今にして思えば印刷代など結構コストはかかったのですが
この「トラトラ虎の巻」からスタートし得たものも大きかったと感じています
現在DTP部門の人員が不足気味でどうしようかと思っていますが
なんとか今期を乗り切って更に充実させていきたい所
来年三月で三年目を迎えるこのソフトへ今でも注文が続いている事に感謝しています
昨年発売した「Ver2.0」も今年は僅かですが増産する事ができました
また昨年暮より配布しておりました「トラトラ虎の巻」も残り僅かとなりまして
今月は電子書籍化したePub版の配布も行いました
今にして思えば印刷代など結構コストはかかったのですが
この「トラトラ虎の巻」からスタートし得たものも大きかったと感じています
現在DTP部門の人員が不足気味でどうしようかと思っていますが
なんとか今期を乗り切って更に充実させていきたい所
2010年最後に全体会議
2010-12-29 23:27:39 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
来春発売の源平争乱に関しまして午前中にプロモーションプラン
午後からディレクションの打ち合わせを行いました
戦ノ国の時は工程優先という思いから余り口を出さなかったのですが
反省点も多々ありまして今回は積極的に口を出しています
ただその口に出している事が足かせになっている箇所もあるようでして
その辺りの意思疎通を行いました
大きな所では戦ノ国で不親切と思われる箇所をどう修正するか
また一般にドロドロとしたイメージの源平をどう明るく見せるか
この辺りのプロジェクト当初からの再確認が本日の議題でした
戦国より確実に市場が小さいと言われるこの時代のゲームなので
やれる事と表現できる事は何とかやってみようという事で作業は進んでいます
ご期待下さい
午後からディレクションの打ち合わせを行いました
戦ノ国の時は工程優先という思いから余り口を出さなかったのですが
反省点も多々ありまして今回は積極的に口を出しています
ただその口に出している事が足かせになっている箇所もあるようでして
その辺りの意思疎通を行いました
大きな所では戦ノ国で不親切と思われる箇所をどう修正するか
また一般にドロドロとしたイメージの源平をどう明るく見せるか
この辺りのプロジェクト当初からの再確認が本日の議題でした
戦国より確実に市場が小さいと言われるこの時代のゲームなので
やれる事と表現できる事は何とかやってみようという事で作業は進んでいます
ご期待下さい
南無八幡~シューティング与一~
2010-12-28 11:53:51 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
先日より話しに出していたflashゲームを公開しています
(ページはこちら)
モチーフは屋島の那須与一と平家の小舟の話しです
キャラはSi-phonGameClubVol.4やコマンドマガジンでの広告にも登場してます

那須与一と小舟の女をモチーフにしたゲーム
(ページはこちら)
モチーフは屋島の那須与一と平家の小舟の話しです
キャラはSi-phonGameClubVol.4やコマンドマガジンでの広告にも登場してます

那須与一と小舟の女をモチーフにしたゲーム
2011年へ向けての準備中
2010-12-27 19:36:55 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 組織
表向き年末年始の準備なのですがスケジュール的には来年5月までを計画してます
(12月~5月までが半期となる為)
とりあえず源平争乱の資材スケジュールや広報スケジュールを担当者と打ち合わせ
その他計画しているものを入れ込んでみて決して楽なスケジュールではない事を認識
だからこそ今から年始の動きが大切である事を確認し合いました
またそうした話しが担当者から出てくる事も嬉しい限り
明日は仕事納めで昼から忘年会なのですがそれが終わり次第出張となりました
一旦帰ってはきますが年明けに関西と関東への出張が決定
その間に厄払いをしてきます
(12月~5月までが半期となる為)
とりあえず源平争乱の資材スケジュールや広報スケジュールを担当者と打ち合わせ
その他計画しているものを入れ込んでみて決して楽なスケジュールではない事を認識
だからこそ今から年始の動きが大切である事を確認し合いました
またそうした話しが担当者から出てくる事も嬉しい限り
明日は仕事納めで昼から忘年会なのですがそれが終わり次第出張となりました
一旦帰ってはきますが年明けに関西と関東への出張が決定
その間に厄払いをしてきます
手がかかるほど愛着が出てくるもの
2010-12-26 17:59:56 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 雑談
自宅の車を買い換える事になり付けてたカーコンポを外しました
久しぶりの作業で時間もかかりましたが何とか無事に終了
綺麗なので勿体無い気もするのですが10年以上経ってるので買い替えへ
最近の車は本当に壊れないなぁというか最初にラジエーターの冷却ファンが
ヒューズが切れて止まったくらいでその後は故障という故障もなしで13年
エアコンのベルトも切れるどころか張り直す事もなくガスも補充する事もなく
学生の頃乗ってたバラードCRX(よろしくメカドックに出てた型)と比べると
あの車はほぼ毎年張り直すか切れるかしてたので格段の違いです
ただそれだけ手がかかるからか愛着も出てくるのですが
今回手離す車は手がかからなかった分愛着も薄いというか何というか
PCも同じでPentiumIIIの頃使っていたマザーボードはコンデンサーの質が悪く
頻繁に液漏れしてその度コンデンサを付け替えしてました
昨年まで使っていたので愛着あったのですが現在仕事で使っているATOMは
何の問題も発生しない分愛着も薄いかなぁといった所
久しぶりの作業で時間もかかりましたが何とか無事に終了
綺麗なので勿体無い気もするのですが10年以上経ってるので買い替えへ
最近の車は本当に壊れないなぁというか最初にラジエーターの冷却ファンが
ヒューズが切れて止まったくらいでその後は故障という故障もなしで13年
エアコンのベルトも切れるどころか張り直す事もなくガスも補充する事もなく
学生の頃乗ってたバラードCRX(よろしくメカドックに出てた型)と比べると
あの車はほぼ毎年張り直すか切れるかしてたので格段の違いです
ただそれだけ手がかかるからか愛着も出てくるのですが
今回手離す車は手がかからなかった分愛着も薄いというか何というか
PCも同じでPentiumIIIの頃使っていたマザーボードはコンデンサーの質が悪く
頻繁に液漏れしてその度コンデンサを付け替えしてました
昨年まで使っていたので愛着あったのですが現在仕事で使っているATOMは
何の問題も発生しない分愛着も薄いかなぁといった所
戦ノ国のレポートを書いていて
2010-12-25 16:04:57 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
先日公開したSi-phonGameClubVol.4の戦ノ国レポート記事を作成するにあたり
当初は武田と上杉と今川の信州を巡る三つ巴のレポートを予定していました
途中でページが減ったのと書いてる途中でふと思い立った事があり変更しました
先日の書き込みでもあったSLGの楽しみ所は何所なんだろうという疑問なんですが
書いてる内に対戦プレイとソロプレイとではその楽しみ所が違うんだと
改めて感じました
この部分は恐らくアナログでもデジタルでも共通の部分ではないでしょうか
ソロプレイの楽しみ所の1つとしてレポートの中に入れましたが
実はもう一つプレイヤー勢力が成長している実感というものがあります
これは歴史の知識が無いプレイヤーにおいても少しづつでも成長できている事が
数値なり色の大きさなりで実感できた場合は少なからず面白いと感じます
この悪影響からか無駄にクリック数が増えたりパラメーター数が増えたりしているのが
現在のPCゲーム業界の実情なんですがこれがないとチープに映ったりもします
無駄と分かっていてもボリューム感を出すかボリューム感に変る何かを打ち出すのか
その選択を行う事になるのですが戦ノ国の場合はプレイスタイルの反映
という所へ持っていきました
たまに違うプレイスタイル(それも極端に)を取ると変ったエンディングが出ます
ただ世の中どの大名でも統一できるよというツワモノユーザーも居る事で
こうしたユーザーからはCOMをもっと強くというご要望も多く届いています
当初は武田と上杉と今川の信州を巡る三つ巴のレポートを予定していました
途中でページが減ったのと書いてる途中でふと思い立った事があり変更しました
先日の書き込みでもあったSLGの楽しみ所は何所なんだろうという疑問なんですが
書いてる内に対戦プレイとソロプレイとではその楽しみ所が違うんだと
改めて感じました
この部分は恐らくアナログでもデジタルでも共通の部分ではないでしょうか
ソロプレイの楽しみ所の1つとしてレポートの中に入れましたが
実はもう一つプレイヤー勢力が成長している実感というものがあります
これは歴史の知識が無いプレイヤーにおいても少しづつでも成長できている事が
数値なり色の大きさなりで実感できた場合は少なからず面白いと感じます
この悪影響からか無駄にクリック数が増えたりパラメーター数が増えたりしているのが
現在のPCゲーム業界の実情なんですがこれがないとチープに映ったりもします
無駄と分かっていてもボリューム感を出すかボリューム感に変る何かを打ち出すのか
その選択を行う事になるのですが戦ノ国の場合はプレイスタイルの反映
という所へ持っていきました
たまに違うプレイスタイル(それも極端に)を取ると変ったエンディングが出ます
ただ世の中どの大名でも統一できるよというツワモノユーザーも居る事で
こうしたユーザーからはCOMをもっと強くというご要望も多く届いています
空母決戦攻略本のご要望
2010-12-24 11:22:46 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
早いもので空母決戦を最初に発表してから三年目に突入しています
特にVer2.0を出してからは多くは無いのですが攻略本のご要望も届いています
但し空母決戦の場合は攻略本として成り立つのかに自信がなく
「トラトラ虎の巻」という形で勝利条件を公開したに留まりました
(冊子として印刷物や電子媒体としての公開も行ってます)
恐らく攻略本としての価値はマリアナとレイテくらいかな等も感じていました
機会があれば何らかの形にしたいとは思っているのですが予定は未定
余力があれば考えます
特にVer2.0を出してからは多くは無いのですが攻略本のご要望も届いています
但し空母決戦の場合は攻略本として成り立つのかに自信がなく
「トラトラ虎の巻」という形で勝利条件を公開したに留まりました
(冊子として印刷物や電子媒体としての公開も行ってます)
恐らく攻略本としての価値はマリアナとレイテくらいかな等も感じていました
機会があれば何らかの形にしたいとは思っているのですが予定は未定
余力があれば考えます
SGCVol.4のePub版配信開始
2010-12-23 16:01:37 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
レイアウト組替え等がありPDF版より時間がかかっておりますePub版の配信ですが
Vol.4の配信を昨日より開始しております
(配信ページの設定はこちらから)
今回よりePub版も見据えてチラシ的にページを減らしテキスト量を増やしました
サイトリンクなども増やしまして今後の配信情報誌としての形を意識してます
今後の情報誌みたいなものは無料化するんだろうなぁ等という勝手な予測ですが
試験的に色々試しています

(画像はiPadでのスクリーンショット)
Vol.4の配信を昨日より開始しております
(配信ページの設定はこちらから)
今回よりePub版も見据えてチラシ的にページを減らしテキスト量を増やしました
サイトリンクなども増やしまして今後の配信情報誌としての形を意識してます
今後の情報誌みたいなものは無料化するんだろうなぁ等という勝手な予測ですが
試験的に色々試しています

(画像はiPadでのスクリーンショット)
源平争乱の事始め
2010-12-22 15:46:20 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
先日発表しました『源平争乱~将軍への道~』ですが
戦国以外のジャンルを取り組みたいという気持ちが以前より強くありまして
(戦国時代のゲームは今までも多くのメーカーがたくさん出していた事もあります)
そうした中もともと中世日本史の開発ラインの一番手としてリストされていました
但し源平の争乱期を扱ったゲームのイメージの難しさや
戦国時代と比較した時の素材としての弱さなどを指摘され
また開発陣の強い要望もあり「戦ノ国」からのスタートとなりましたが
「戦ノ国」の発売日が遅れた関係で発売日が近くなりました
源平期のゲームというと自身コーエーさんの「源平合戦」くらいしか記憶になく
またあのゲームは基本的に国取ゲームだったので「源平らしくない」との声もあり
(信長システムのゲームとしては面白かったのですが)
源平の争乱期らしいゲームを作ろうと春先より取り組んできました
戦国と違って年数が短くかつ国取ではないので戦ノ国のシステムが殆ど使えません
という所で目新しく映るシステムが違和感に繋がらないように工夫してます
サイトの方の今年の動きは関連フラッシュゲームの公開をご予定
戦国以外のジャンルを取り組みたいという気持ちが以前より強くありまして
(戦国時代のゲームは今までも多くのメーカーがたくさん出していた事もあります)
そうした中もともと中世日本史の開発ラインの一番手としてリストされていました
但し源平の争乱期を扱ったゲームのイメージの難しさや
戦国時代と比較した時の素材としての弱さなどを指摘され
また開発陣の強い要望もあり「戦ノ国」からのスタートとなりましたが
「戦ノ国」の発売日が遅れた関係で発売日が近くなりました
源平期のゲームというと自身コーエーさんの「源平合戦」くらいしか記憶になく
またあのゲームは基本的に国取ゲームだったので「源平らしくない」との声もあり
(信長システムのゲームとしては面白かったのですが)
源平の争乱期らしいゲームを作ろうと春先より取り組んできました
戦国と違って年数が短くかつ国取ではないので戦ノ国のシステムが殆ど使えません
という所で目新しく映るシステムが違和感に繋がらないように工夫してます
サイトの方の今年の動きは関連フラッシュゲームの公開をご予定
志士の時代(WGJ)
2010-12-21 09:07:32 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
コマンドマガジン96号と同じ日にウォーゲーム日本史第8号も出ました
(ページはこちら)
今回は鈴木銀一郎先生デザインの幕末ゲームです
この時代は要望がある割にゲームの数が少ないのは
時代の動きが激しく思想が入り込んでいる為作る方も遊ぶ方も困難なのか
などと思っていたら今回ウォーゲーム日本史で切り込んできました
弊社も戦ノ国を出す前にリストに出ていたのですが
上記の理由で尻ごんでしまいました
さらにページを見ると来年は源平もののゲームが二本もリストアップ
リニューアル中のウォーゲーム日本史は来年も期待です
(ページはこちら)
今回は鈴木銀一郎先生デザインの幕末ゲームです
この時代は要望がある割にゲームの数が少ないのは
時代の動きが激しく思想が入り込んでいる為作る方も遊ぶ方も困難なのか
などと思っていたら今回ウォーゲーム日本史で切り込んできました
弊社も戦ノ国を出す前にリストに出ていたのですが
上記の理由で尻ごんでしまいました
さらにページを見ると来年は源平もののゲームが二本もリストアップ
リニューアル中のウォーゲーム日本史は来年も期待です

戦ノ国アップデートver1.14
2010-12-21 00:13:03 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
先週末に公開しました戦ノ国のver1.14ですが
モバイル系のマシンなどで一部遅くなっていた処理を改善しています
XPで発生し7では発生しないなど考えられる原因が複雑でして
前回の更新から時間がかかりました
Vistaや7は2000やXPが出た時よりソフトの互換性は良いと感じているのですが
中々ユーザーの切り替えが進まないのが頭の痛いところ
システムの設定探す時間が嫌になって持ってても使わない人が多いんでしょうか
この仕事のお陰なのかなんだかんだで最近は7に触る機会が増えました
モバイル系のマシンなどで一部遅くなっていた処理を改善しています
XPで発生し7では発生しないなど考えられる原因が複雑でして
前回の更新から時間がかかりました
Vistaや7は2000やXPが出た時よりソフトの互換性は良いと感じているのですが
中々ユーザーの切り替えが進まないのが頭の痛いところ
システムの設定探す時間が嫌になって持ってても使わない人が多いんでしょうか
この仕事のお陰なのかなんだかんだで最近は7に触る機会が増えました
コマンドマガジン96号
2010-12-20 07:28:03 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- ボードゲーム
コマンドマガジン96号が発売されました
(ページはこちら)
表3へSi-phonGameClubの広告が入ってます
付録ゲームは「ホワイト・デス」スターリングラードの戦いです
カウンターシートが2枚もあるからか凄くズッシリしててボリューム感も増大
徳岡さんのページにて戦ノ国の記事も載せていただいてます
(そういえば広告に入れた「コマンドすきやねん」最近サイトで見ないなぁ)
(ページはこちら)
表3へSi-phonGameClubの広告が入ってます
付録ゲームは「ホワイト・デス」スターリングラードの戦いです
カウンターシートが2枚もあるからか凄くズッシリしててボリューム感も増大
徳岡さんのページにて戦ノ国の記事も載せていただいてます
(そういえば広告に入れた「コマンドすきやねん」最近サイトで見ないなぁ)

SGCVol.4のダウンロードコンテンツにつきまして
2010-12-19 05:07:13 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
源平争乱の発表と共にSi-phonGameClubVol.4を公開しています
(公開しているページはこちら)
今回は解像度を大きくしたjpeg版を追加しています
前回まではサイズを落していたのですが解像度を上げて欲しい
とのご意見もございまして今回は二パターンご用意しました
PDFに関しましても同様に印刷できるくらいのものを置いています
ただ従来サイズのものが中々と綺麗におさまらず時間がかかっています
(スカシなどの効果が多いからか縮めると極端に汚くなってます)
またePub版は現在作成中ですので月曜日か火曜日にはなんとか公開予定
(公開しているページはこちら)
今回は解像度を大きくしたjpeg版を追加しています
前回まではサイズを落していたのですが解像度を上げて欲しい
とのご意見もございまして今回は二パターンご用意しました
PDFに関しましても同様に印刷できるくらいのものを置いています
ただ従来サイズのものが中々と綺麗におさまらず時間がかかっています
(スカシなどの効果が多いからか縮めると極端に汚くなってます)
またePub版は現在作成中ですので月曜日か火曜日にはなんとか公開予定
戦ノ国のアップデートや源平争乱のリンク付けなど
2010-12-18 01:52:12 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- サイト
前回のアップデートから時間も経っていた事もあり
予定を繰り上げて戦ノ国のアップデートver1.14を公開しました
今回は省電力CPU対策が大きな変更となっております
その他源平争乱の発表に伴いサイトのリンク付けに終始
「源平はダメだろ」という声にドキドキしながらの公開でしたが
戦ノ国の時よりアクセスが多かったのに驚きました
夜な夜なwindowsのメモ帳でサイト更新しています
ただ帰省していたweb担当者が戻ってきたので来週はピッチを上げます
予定を繰り上げて戦ノ国のアップデートver1.14を公開しました
今回は省電力CPU対策が大きな変更となっております
その他源平争乱の発表に伴いサイトのリンク付けに終始
「源平はダメだろ」という声にドキドキしながらの公開でしたが
戦ノ国の時よりアクセスが多かったのに驚きました
夜な夜なwindowsのメモ帳でサイト更新しています
ただ帰省していたweb担当者が戻ってきたので来週はピッチを上げます
戦ノ国ver1.14準備中
2010-12-16 19:46:34 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 戦ノ国
来週の公開予定でテストしておりますver1.14アップデートファイルですが
なんとか今週中(明日か明後日には)に公開しようと思います
OSやAPIの仕様なのかCPUの仕様なのかよく分からない部分もあり
処理を変更し軽量化する処理を施しています
なんとか今週中(明日か明後日には)に公開しようと思います
OSやAPIの仕様なのかCPUの仕様なのかよく分からない部分もあり
処理を変更し軽量化する処理を施しています
源平争乱~将軍への道~
2010-12-15 15:05:38 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 源平争乱
新着情報の通り来春発売予定「源平争乱~将軍への道~」の発表を行いました
追加の情報は追って発表していきますが
Si-phonでは戦国とは違う新たな日本史シミュレーションゲームを展開します
一番の違いは国取の時代ではないという事です
(流石に源平で国取ゲームは可笑しいというか微妙というか)
よって「戦ノ国」のシステムがあまり使えないのが残念なのですが
もう「戦国には飽きた」というユーザーからの声も多く数年前から進んでいました
新たな展開にご期待下さい
追加の情報は追って発表していきますが
Si-phonでは戦国とは違う新たな日本史シミュレーションゲームを展開します
一番の違いは国取の時代ではないという事です
(流石に源平で国取ゲームは可笑しいというか微妙というか)
よって「戦ノ国」のシステムがあまり使えないのが残念なのですが
もう「戦国には飽きた」というユーザーからの声も多く数年前から進んでいました
新たな展開にご期待下さい
![banner6[1].gif](http://si-phon.com/blog/images/20101215150524.jpg)
Si-phonGameClubの広告がついに
2010-12-14 09:07:00 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- SGC
早ければ今週末にも届くかもしれないコマンドマガジン96号の中へ
(正式発売日は12月20日)
Si-phonGameClubの広告が入っており
作成中のフラッシュゲームの主役であるシューティング与一が飾られています
Vol.2くらいで終わるのかなと思っていたこの冊子もなんだかんだで
今月配布開始する分がなんとVol.4
印刷は色々とコスト面で厳しい所はあるのですがまだまだ続けていきます
(現在準備中のサイト公開は近日ご予定)

那須与一とSGC
(正式発売日は12月20日)
Si-phonGameClubの広告が入っており
作成中のフラッシュゲームの主役であるシューティング与一が飾られています
Vol.2くらいで終わるのかなと思っていたこの冊子もなんだかんだで
今月配布開始する分がなんとVol.4
印刷は色々とコスト面で厳しい所はあるのですがまだまだ続けていきます
(現在準備中のサイト公開は近日ご予定)

那須与一とSGC
- カテゴリータグ
- サイト内検索
- アーカイブ
-
- 202102 (27)
- 202101 (31)
- 202012 (31)
- 202011 (30)
- 202010 (31)
- 202009 (30)
- 202008 (31)
- 202007 (31)
- 202006 (30)
- 202005 (31)
- 202004 (30)
- 202003 (31)
- 202002 (29)
- 202001 (31)
- 201912 (31)
- 201911 (30)
- 201910 (31)
- 201909 (30)
- 201908 (31)
- 201907 (31)
- 201906 (30)
- 201905 (31)
- 201904 (30)
- 201903 (31)
- 201902 (28)
- 201901 (31)
- 201812 (31)
- 201811 (30)
- 201810 (31)
- 201809 (30)
- 201808 (31)
- 201807 (31)
- 201806 (30)
- 201805 (31)
- 201804 (30)
- 201803 (31)
- 201802 (28)
- 201801 (31)
- 201712 (31)
- 201711 (30)
- 201710 (31)
- 201709 (30)
- 201708 (31)
- 201707 (31)
- 201706 (30)
- 201705 (31)
- 201704 (30)
- 201703 (31)
- 201702 (28)
- 201701 (31)
- 201612 (31)
- 201611 (30)
- 201610 (31)
- 201609 (30)
- 201608 (31)
- 201607 (31)
- 201606 (30)
- 201605 (31)
- 201604 (30)
- 201603 (31)
- 201602 (29)
- 201601 (31)
- 201512 (27)
- 201511 (30)
- 201510 (31)
- 201509 (30)
- 201508 (31)
- 201507 (31)
- 201506 (30)
- 201505 (31)
- 201504 (30)
- 201503 (31)
- 201502 (28)
- 201501 (31)
- 201412 (31)
- 201411 (30)
- 201410 (31)
- 201409 (30)
- 201408 (31)
- 201407 (31)
- 201406 (30)
- 201405 (31)
- 201404 (30)
- 201403 (31)
- 201402 (28)
- 201401 (31)
- 201312 (31)
- 201311 (30)
- 201310 (31)
- 201309 (30)
- 201308 (31)
- 201307 (31)
- 201306 (30)
- 201305 (31)
- 201304 (30)
- 201303 (31)
- 201302 (28)
- 201301 (31)
- 201212 (31)
- 201211 (30)
- 201210 (31)
- 201209 (30)
- 201208 (31)
- 201207 (31)
- 201206 (30)
- 201205 (31)
- 201204 (30)
- 201203 (31)
- 201202 (29)
- 201201 (31)
- 201112 (31)
- 201111 (30)
- 201110 (31)
- 201109 (30)
- 201108 (31)
- 201107 (31)
- 201106 (30)
- 201105 (31)
- 201104 (30)
- 201103 (31)
- 201102 (28)
- 201101 (31)
- 201012 (31)
- 201011 (30)
- 201010 (31)
- 201009 (30)
- 201008 (31)
- 201007 (31)
- 201006 (30)
- 201005 (31)
- 201004 (30)
- 201003 (31)
- 201002 (28)
- 201001 (31)
- 200912 (31)
- 200911 (30)
- 200910 (31)
- 200909 (30)
- 200908 (31)
- 200907 (31)
- 200906 (30)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (17)
- フィード
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179