2013-06-04 08:56:50 (7 years ago)
国際通信社コマンドマガジン編集部主催にて
2013年6月23日(日)にゲーム会が催されるそうです
(詳しくは
こちら)
一応6/18日までに連絡との事ですが
当日飛び込み参加もOKとの事
参加費も無料です
若しかしたらコマンド本誌の売り切れが続く為
その還元イベントかもしれません
決算中でなければ是非行きたいところ
調整してみますが行けても泊まれそうにない
2013-06-03 11:52:17 (7 years ago)
Si-phonを運営している会社が17期
別に祖父が作った会社が50期のスタートとなります
6月1日はその祖父の法要で休んだ為
本日が期の初出社となり朝から会議を行いました
ゲームの方で増員したつもりが他へ取られていた為
この状態を打開すべくスケジュールを調整しました
今週と来週はピンポイントで出張が続きますが
そろそろムックの制作に入ろうかと思います
2013-06-02 08:30:50 (7 years ago)
先週末Si-phonNewS007号を入稿
こちらが6月20日配信号となります
出張先での作業となりましたが
なんとかギリギリ間に合わせる事ができました
中面の記事ではエディタの開発動機から
先日ご紹介したDTPゲームクルセイダー作戦へ
(国際通信社の
DTPゲームです)
インタビューこそできませんでしたが
こんな事考えているんだろうなぁ的な書き方で
中面を埋めさせていただきました

(
画材を加工してセットアップしたクルセイダー作戦)
2013-06-01 20:31:56 (7 years ago)
本日は祖父の十三回忌という事で
期の初めでしたが会社の業務はスタッフに任せました
音響関係の会社やってる叔父と席が隣でした
その叔父の会社は福岡の作業所の近くでもあるので
来週遊びに行く事にしました
異業種ではありますが
そこからイベントなどへ発展するかもしれません
前に行ったのは戦ノ国の発売前だったので
三年ぶりくらいになります
その時「もののふ焼酎戦ノ国」ができました
2013-05-31 08:06:26 (7 years ago)
この所続いている会議で
信玄エディタのデータ構造の確定を進めています
昨日はイベントがらみの構造を進めました
スクリプトを記述する事で柔軟に対応させるか
定型の小規模入力作業を続ける事で対応させるか
どちらも一長一短ですが後者の方法を採用予定
敷居を低くする事は重要だと考えていますが
柔軟に対応できなければ歴史性も再現できず
それが再現できなければ
歴史シミュレーションではなくストラテジーで良く
といったところで妥協点を模索しています
また流通情報のプレスリリースは本日発信します
2013-05-30 08:03:10 (7 years ago)
出張中なのですが
長崎の班でSi-phonNewS007号を制作中
今月末の入稿を目指しています
とは言っても今月末も明日やってくるのと
明日は明日で期末の全員職員会もある為
本日中の仕上げを目指しています
2013-05-29 15:37:51 (7 years ago)
昨年暮に購入していたMacを発見
未通電でした
ワックス清掃時に荷物を移動して見つけたのですが
近々に通電する事にします
またワックス清掃後エレベーターの調子が悪くなり
急に故障してしまいました
今までもサーバーの調子が悪くなったり
PCが起動しなくなったりしてきたので
もしかしたらワックス清掃が原因かもしれません
復旧までに日数がかかる模様
2013-05-28 10:38:35 (7 years ago)
信玄上洛と太平洋決戦のデジタルアプリ版は
別々のチームで制作していた為
これらのライブラリを統合するなど検討中
今週の会議で詰めていきます
サイトのオープン時期も決定しないといけません
これらも含め明日から三日ほど会議が続きます
2013-05-27 11:43:58 (7 years ago)
週末は本社ビルのワックス清掃という事もあって
どの部屋も使えず嬉野の旅館を使い会議
8時間ほどかかりましたが
今週29日からの本会議の前準備となりました
現在ジョイントベンチャーに抜かれている人員を
来期はどうするかという問題もあり
不足している部門の増員が緊急の課題となりますが
経験者を入れるよりは新卒者を育て様という事で
学校側と協議を続ける事にしました
通常のインターンと2年がかりのものを併用し
今後に繋げようかと考えています
2013-05-26 16:36:32 (7 years ago)
『ウォーゲームハンドブック2013』が発売されています
(ページは
こちら)
正式発売日は2013年5月15日でした
先日ご紹介した60シリーズの改良版という事で
40シリーズのゲーム2本が収録されています
『激闘!ロンメル軍団』(ゲームデザイナー:中黒靖)
『激闘!川中島』(ゲームデザイナー:ドナルド・ブース)
前者のロンメルは60シリーズのクルセーダー作戦と
スケールもほぼ同じ模様
シリーズとして60→40となっていますが
何かしらの改善が入っていると思われます
(マップもエリア→ヘックスと変更しています)
機会があればコンセプトの違いなど聞いてみたいもの
2013-05-25 07:48:24 (7 years ago)
昨晩より通販サイトにて決算セールを実施中
今期はパッケージ商品を作っていませんでしたが
来期は信玄のWindows版など出していく予定です
その他アナログゲームやムックも出したい
2013-05-24 13:23:02 (7 years ago)
明後日は社内のワックス清掃日だそうで
机の前に箱詰めしている印刷物多数を移動させる事に
流石に水でジャブジャブやられてはたまらない
先日も少し処分したのですが
今回も処分する事を考えよう
こういう機会でもないと中々片付きません
下請けでやってる分の資材保管を優先して残す為
これまでの販促物などを中心に処分します
あと決算セールでもやろうかなという企画も
2013-05-23 10:29:43 (7 years ago)
ゲームジャーナル47号が6月1日発売されます
(ページは
こちら)
付録のゲームは「激闘!スターリングラード電撃戦」
「激闘!マンシュタイン軍集団」システムを用いて
青作戦から赤軍の冬季反攻までを再現している模様
この時期はいわば独ソ戦の凝縮とも言え
慣れたシステムを用いて再現されているので
遊びやすさと面白さを両立できているのではと思います
2013-05-22 16:21:46 (7 years ago)
昨日はグループ会社の研修会があり
日銀長崎支店長とお話をする事ができました
アベノミクスの内容をお話いただきまして
その話の中で出てくる設備投資の話について
有形固定資産の内容ばかりでしたので
無形の流れはどうなのかと質問させていただくと
こちらからは研究開発や版権の話しかしていないのに
いきなりソフトウェアの話に切り出されて驚く
現在は貸し出しの対象になり難いものの
運用するノウハウを調査しているらしき反応でした
面白く切れる人だなあという印象
このまま景気がよくなれば良いのですが
2013-05-21 11:07:04 (7 years ago)
信玄上洛の告知も終わった事で
ようやく編集の仕事へ戻ってきました
この数ヶ月はデバッグとサイトづくりばかりで
久しぶりの編集復帰となります
朝から編集部とデザイン部の違いを話しつつ
Si-phonNewS007号のサンプル稿作りへ入りました
その他冊子仕事もいくつか入っているので
暫らく編集漬けの日々になりそうです
2013-05-20 10:47:58 (7 years ago)
国際通信社からDTPゲームとして配信されているのが
『Operation Crusader-クルセイダー作戦-』
デザイナーは中黒靖氏の60シリーズのゲームです
ガッツリ系のゲームもだされていますが
こうしたゲームも盛んに設計されており
今後のあり方を模索している姿には感服させられます
(ゲームは
こんな感じです)

(
DLは上記バナー先から同じバナーをクリックして下さい)
2013-05-19 11:06:02 (7 years ago)
先日発表しました信玄上洛の製品情報ページへ
シナリオエディタ単体の設定が無い事を追記しました
(信玄上洛デジタルアプリの製品情報ページは
こちら)
動作チェックするのに本体が必要な事もあり
また現状のWindowsの仕様が
後からコンポーネントを追加すると
後々の修整が面倒なっていく事もありまして
単体の設定を行っておりません
2013-05-18 11:11:12 (7 years ago)
昨日発表したWindows版信玄より
内部処理を3D化する事としました
Android版とiOS版もこれに合わせて
アップデートしていきます
問題になっているのは
今回もXP対応としている為
古いXP機種で3D処理が上手く働くかどうか
出始めのXPではグラフィック機能がない機種もあり
またDirextX8世代のチップのものもあります
そこでAndroidで出した体験版を
3Dの試験用に作るかもしれません
XPも後半の機種からは大丈夫だと思われますが
この辺りの検証もあり
少しお時間を頂く事となりました
2013-05-17 17:50:27 (7 years ago)
新着情報の通り信玄上洛(forWin)の発売日を決定しました
信玄上洛デジタルアプリ版のページも更新しています
(Si-phonDigitalAppliのページは
こちら)
iOS版まで配信した後でデータ構造を見直しまして
更に内部の処理を3D化する事にしました結果
(見た目は2Dでも内部は3D処理が楽みたいでして)
もう少しお時間を頂く事としました
追加のシナリオ集につきましては後日発表します
2013-05-17 03:31:21 (7 years ago)
サイト更新に時間がかかっており申し訳ございません
元々業務用エディタとしてはあったのですが
一般向けに見せるレベルの画材入れ替えや
UIの変更に時間がかかっております
またサイトはどうしても片手間で組んだ感が否めず
昨日作っていたものを破棄し作り直しております
エディタに関しましては
多くのPCモニタで使う事を前提とし
1024x768~1920x1080まで
4:3のモニタから16:9のモニタで操作できるよう
サイズ可変するWindowモードを採用しました
またWindowの中でもマップ領域が可変します
マップの領域を広く取ったり
縦横比を調整してワイドモニタでも作業できたりと
ユーザー側の環境に合わせて調整できます
後は初期配置をプロットしたり
既存データの修正をするだけでなく
イベントを組み合わせて史実や可能性の再現など
リサーチしたデータからシナリオを起こす楽しみを
引き起こせるツールを目指しております
信玄上洛ではあえて外交コマンドを採用してません
これは各勢力の歴史上の動きが
決して適当(ランダム)に動いていたのではなく
それまでのしがらみや思惑から
一定の法則をもって動いていた事を
ゲームの中でも再現したかったからです
サイトは現在組み替えておりますので
本日中には更新いたします
またプレスリリースも本日配信いたします
更新までもう暫らくお待ち下さい

(
画面は開発中のものです)
2013-05-15 19:14:53 (7 years ago)
iOS版ニュースとしていた4月20日号を廃版とし
仕切りなおしのSi-phonNewS007号ですが
エディタ情報を打ち出して制作する企画を立て
制作準備に入ります
その前に明日サイトで発表をしたいと思います
画材を入れ換えたバージョンが届き始めたので
現在サイトの修正を行っています
Si-phonNewSはその後の制作開始となります
2013-05-14 16:32:31 (7 years ago)
先日よりエディタを改良しています
昨日にでも発表する予定でしたが
画材の入れ代わりが続いていて
サイトに上げるにはどうだろうという事で
プレスリリースを見送りました
画材が固まり次第近日発表します
明日か明後日にでも行います
2013-05-13 08:12:26 (7 years ago)
昨日から福岡入りしており
車で来れたのでいろいろと回ってきました
本日は決算がらみの会議を行います
その中で信玄がらみの打ち合わせも入ります
Windows8の機能にどこまで対応させるかが焦点
あとは来年サポートがきれるというXPの機能を
どこまで残すかなど
このところのMicrosoft社は
PCをオンラインで使うの事を前提としていますが
うちのユーザーでもオフラインユーザーは多い
(これがサポートの壁にもなっています)
ただXPのサポートが切れる段階で
レガシー化される機能も多く出てくるだろうから
それらの諸問題を協議します
今回は従来のパッケージ形式で発売する予定ですが
次回からの事も含め協議します
2013-05-12 10:02:25 (7 years ago)
このところ異業種の方と接する機会が多く
ゲーム会社である事を告げるとやはりゲームの話題へ
その中でこれまた多いのがRPGの話題
シミュレーションと作りは似ていると思うのですが
およそシナリオが体質に合わないので続かない
チマチマとコマンドを叩いては雑魚キャラを叩き潰し
金を貯めて経験を積み力を高めていく
その叩く回数や時間と成長スピードでバランスが形成
こう考えれば多くのシミュレーションも同じです
しかしながらシナリオが持つ世界観のウェイトが大きく
「いや本物の勇者はこんな弱い物苛めはしないだろ」
「ボスキャラ強そうに見えるけど4人でフルボッコかよ」
みたいな感情が出てくると途端に気持ちが萎えてしまい
これまでドラクエなんかも殆ど最後までやった事がない
そんなんでRPGとは縁がありません
でも最近は違った思いもあって
「これなら虎をハンティングする密漁ゲームで良いよね」
「ハンターの森作るか」
等と昔は言ってたのですが最近は
「軍事政権の政府軍が国民を弾圧する」
「象牙を売って子供達を救い政府軍と戦う」
「象牙を買ってくれる連中が政府軍を支援する」
という三角関係のシナリオが現実的でないかと思う次第
こう話しているとメディア以外の方からは結構ひかれます
(ゲームが好きな方の反応としてはそれが普通ですが)
でも特に地方でゲーム産業が低く見られがちなのも
社会へ訴える何かが足りないからではないかと感じる所
2013-05-11 10:36:34 (7 years ago)
先日届いていたエディタを漸く触る事ができ
改善点をまとめています
届いたと言っても
元々あった物のUI周りを調整したバージョンです
データ構造の変更もあるので
まだまだ内部の作りは変わります