今年の3/6に配信したシューティング空母決戦(仮)も
配信から半年が経過しました
こまあぷサイコロに続き3D処理した配信アプリですが
設計時に座標管理をどうするかのロジック設計が
「Classical Wargame Series」にて予定していた
AI処理の構造設計に大きく影響しました
信玄上洛の時はあまり意識せずにCRTの延長として設計
ただ制作チーム内で認識し合うのに苦労した経験から
こまあぷ(ガザラ)の時は構造設計を重視しました
これを総統指令のAIまでに
少しずつ時間軸を意識する設計へ手を加えていきましたが
図表化するまでに至らず
シューテイング空母決戦の設計ではじめて図表化しました
(とは言っても手書きの落書き)
その後配信までに時間があったので新シリーズのAI構造を
なんとなく図表化する余力が生まれましたが
この時参考になったのは
SSDで用いられている「3D NAND」の構造図でした
物理に詳しいわけではないので何の意味かは分かりませんが
図表化された構造図を見ていて
AIを配列化して3D+2D処理の組み合わせに分解してみました
こうして5次元ソリティアAIが設計させていくのですが
その裏にシューティング空母決戦の役割は
とても大きかったと感じています
シューティング空母決戦(仮)がもたらしたモノ
2018-09-11 09:15:23 (160 days ago)
-
カテゴリタグ:
- 空母決戦
- 前の記事:サイト依頼から10年
- 次の記事:レンタルサーバーの契約更新
- カテゴリータグ
- サイト内検索
- アーカイブ
-
- 201902 (18)
- 201901 (31)
- 201812 (31)
- 201811 (30)
- 201810 (31)
- 201809 (30)
- 201808 (31)
- 201807 (31)
- 201806 (30)
- 201805 (31)
- 201804 (30)
- 201803 (31)
- 201802 (28)
- 201801 (31)
- 201712 (31)
- 201711 (30)
- 201710 (31)
- 201709 (30)
- 201708 (31)
- 201707 (31)
- 201706 (30)
- 201705 (31)
- 201704 (30)
- 201703 (31)
- 201702 (28)
- 201701 (31)
- 201612 (31)
- 201611 (30)
- 201610 (31)
- 201609 (30)
- 201608 (31)
- 201607 (31)
- 201606 (30)
- 201605 (31)
- 201604 (30)
- 201603 (31)
- 201602 (29)
- 201601 (31)
- 201512 (27)
- 201511 (30)
- 201510 (31)
- 201509 (30)
- 201508 (31)
- 201507 (31)
- 201506 (30)
- 201505 (31)
- 201504 (30)
- 201503 (31)
- 201502 (28)
- 201501 (31)
- 201412 (31)
- 201411 (30)
- 201410 (31)
- 201409 (30)
- 201408 (31)
- 201407 (31)
- 201406 (30)
- 201405 (31)
- 201404 (30)
- 201403 (31)
- 201402 (28)
- 201401 (31)
- 201312 (31)
- 201311 (30)
- 201310 (31)
- 201309 (30)
- 201308 (31)
- 201307 (31)
- 201306 (30)
- 201305 (31)
- 201304 (30)
- 201303 (31)
- 201302 (28)
- 201301 (31)
- 201212 (31)
- 201211 (30)
- 201210 (31)
- 201209 (30)
- 201208 (31)
- 201207 (31)
- 201206 (30)
- 201205 (31)
- 201204 (30)
- 201203 (31)
- 201202 (29)
- 201201 (31)
- 201112 (31)
- 201111 (30)
- 201110 (31)
- 201109 (30)
- 201108 (31)
- 201107 (31)
- 201106 (30)
- 201105 (31)
- 201104 (30)
- 201103 (31)
- 201102 (28)
- 201101 (31)
- 201012 (31)
- 201011 (30)
- 201010 (31)
- 201009 (30)
- 201008 (31)
- 201007 (31)
- 201006 (30)
- 201005 (31)
- 201004 (30)
- 201003 (31)
- 201002 (28)
- 201001 (31)
- 200912 (31)
- 200911 (30)
- 200910 (31)
- 200909 (30)
- 200908 (31)
- 200907 (31)
- 200906 (30)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (17)
- フィード